受付終了
一緒に対処を考えてほしい
30代 女性

かわりたい!言えなくて黙る自分を

visibility720 chat7 personあめ edit2023.09.28

言いたい事言えずに黙ってしまいます。

言えばいいだけでしょ?出来ないとか甘え、相手をなめてる、黙ってるのはいい加減やめてくれ、バカにしてるのかなど、、
このように言われると余計に何も言えなくなって、身体が岩のようになり、恐怖と緊張で動けなくなります。この苦痛な時間が早く終わることだけを思ってしまい、声がなくなっていく感覚です。

かわりたいです。
どうしたら言えるようになるのでしょうか?
まずは何から始めればいいのでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    MC21 50代 男性
    あめさん、こんばんは。

    言いたいこと言えずに黙ってしまうことが多いのですね。
    身体が岩のようになり、恐怖と緊張で動けなくなったりもするのですね。

    あめさんに当てはまるかどうかはわからないけど、
    こういう場合には自分の心の中に自分を押さえつけるような何かがあることが多くて、
    子供の頃や思春期にいい子ちゃんでいないといけない、意見を言ってはいけない 
    と思う何か、
    例えば親が厳しかったり、長女で立場がそうさせたりとか、クラスメートの影響とか
    恐怖という点が気になってそう感じたところもあって。

    しんどくなるようであればカウンセラーの力を借りながら、
    例えば、いい子ちゃんでいないといけない自分がいると気づいて、
    もういい子ちゃんでいなくても良いと自分を解放してあげるようなことですね。

    現在子育て頑張っているのですね。
    みんな最初は自由な子供だったのに、
    どこで言いたいことが言えなくなったのだろうという点が
    ヒントになるかもしれないですね。

    無理はせず、慌てもせずに、何か気づくことがあると良いですね。
  • refresh約2年前
    みみ 20代前半 女性
    あめさん、こんにちは!みみと申します。

    私は、緊張すると頭が真っ白になったり、逆に頭がゴチャゴチャしてしまって言葉がまとまらなかったりしてしまいます。
    相手に何て言えば伝わるのかなども分からず、黙ってしまうこともあります。

    私なりの対策としては、小説や会話に関する参考書を読んで、どのような言い方や伝え方があるのか学んでみたことがあります!

    自分が不得意なことに挑戦することは、とても素晴らしいことだと思います。
    私でよろしければ、いつでも返信、相談、雑談お待ちしております(*´꒳`*)
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    あめさんは相手の気持ちを考え過ぎてしまって即答出来ず、それを責められるようなことを言われてしまって段々と言う事自体が難しくなってしまったのですね。

    そうなると緊張していない自然な言葉を発する事自体にも支障が出てきて、そのことに対する慣れも必要だと思いますので、カラオケ等で歌ってみては如何でしょうか。
    色々な思いを語っている歌がありますので、大きな声で歌っていると歌詞の言葉に呼応するように奥にあった感情も吐き出せるように感じます。
    あめさんも道端で軽く歌っているような人って話すのが得意そうな気がしませんか?
    そうやって感情を吐き出すことや声を出すことに慣れてから、苦手意識を持ってしまった対人でも少しずつ気持ちを吐き出すように挑戦していけば良くなっていくのではないでしょうか。
keyboard_arrow_up