受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代前半 女性

家庭環境について、助けてほしい

visibility607 chat1 personらら edit2023.10.22

助けてほしいというか、どのように接したらいいのか解決策を考えてほしいです。
長文になりますが宜しければ相談に乗って下さると嬉しいです。


わたしは現在中学3年生で受験を控えています。
ただ、家庭環境がかなり変わっていて、それに凄くストレスを感じています。
今の状況がどのようなものかというと、

・母、私、母方の祖母、母の友人(おじさん)、猫で暮らしている
・もともとは私と母と猫だけ
・祖母はケガなどあり長期滞在、いつ帰るかわからない※完治してからだいぶ経っている
・おじさんは居候、いつ帰るかわからない(仕事が決まるまで?)
・わたしは現状猫以外すべてにストレスを感じている

このような感じです。

おじさんは色々理由があって、本当にしんどそうだからとお母さんが連れてきたのですが、来ることは直前まで言ってくれませんでした。
そのおじさんもご飯を作ってくださったりはするのですが、いかんせん距離が近く、この前は足を触られたりしていて、正直気持ち悪いです。

また、受験に必要な大事なプリント(進路希望調査のほか、模試などのもの)を学習机に置いているのですが、帰ってきたら机の上がぐちゃぐちゃになっていて、何かしましたか?と聞いたんです。
そうしたら「(わたし)ちゃんの部屋に掃除機かけるためにものを避けた」と言われ、ありがたいけど何で勝手に部屋に入ってるの?大事なものが多いから机の上は触らないでって母から伝えてもらったのに、と思ってしまい、性格が合わず疲れます。
そのせいで書類をなくしたりしたらどうするんだと思いましたし、勉強の時間も机の片付けのせいで少なくなりました。細かいことですけど。

祖母もおじさんも独り言が多く(考えていることが口からそのまま出てる)、またひとつひとつの動作が荒いため、物音が凄いです。
また、深夜までずっと階下で話していたりしていて、寝るときも声が聞こえてきてなかなか寝付けません。

母親もまあ仕方ないから、数か月だけだから、と言っています。
でもその数か月はわたしにとっては代えがたいものです。
もし落ちたらと考えると、あの時もっと集中できていればとか、そういう風に思ってしまう気がします。

父親の家に行くというのも手ですが、お父さんにはずっと現在進行形で迷惑をかけていますし、いつでもおいでと言ってくれていますが、父ももう還暦でこれ以上負担を増やしたくないです。

毎日しんどく、つらいです。
幸い学校には友達がたくさんいるので助かっていますが、家に帰るときは憂鬱です。
塾などは母親の方針で通っていません。母曰く「もっと自力でいける」とのことです。

わたしはこの人たちとどのように過ごし、接すればよいのでしょうか?
そして、合法的に、かつ怒られず、できるだけ家にいる時間を減らせる方法などはないでしょうか。
回答してくださるとうれしいです。ここまで読んで下さりありがとうございました。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

keyboard_arrow_up