
一緒に解決策を考えてほしい
解決策はあるのでしょうか
216
edit2023.11.14
先月の中頃から1ヶ月近く首がずっと痛くて、勉強のために座っているのも辛い状態です。医者にはストレスや疲れからくる緊張性のものだと言われました。
思えば痛くなる前の時期に妙にテンションが高くなっていたので、ストレスに対抗するためだったのかななんて思っています。
悩んでるのはここからなんですが、首が痛いので長く学校を休んでいたからなのか、学校に行くのがすごく苦痛になってしまって、行こうとすると息が詰まったり、涙が出てきたり、それでも頑張って行くと、笑顔を作って、また謎にテンションを上げてしまって疲れて、さらに行きたくなくなって…という状態になってしまいました。
私はもともと高1の12月から高2の5月まで不登校でした。原因は多分人間関係の歪みの積み重ねです。ただただ学校が怖くて仕方ありません。その時に両親はあまり干渉してこなく、後半は「だらけているだけだ」というふうに言われてしまいました。明日が来るのが嫌で寝られずに悶々として夜を明かしたことが何度もありました。そのせいで生活リズムが崩れていたのを「だらけている」と捉えたのでしょう。
今回も同じことが起きてしまって、朝ちゃんと起きて学校には自分で連絡しているのに、やはり夜は寝る時間が遅くなってしまうので「だらけているだけだ」と言われてしまいます。
悩みを頑張って話しても、「生活リズムが崩れてるからそんなふうにネガティヴに物事を捉えるしか無くなってるんだよ」しか言ってくれなくて、全然悩みに寄り添って話そうとしてくれません。5歳下の弟が不登校になった時にはすごく気持ちを考えて寄り添って話を聞いていた両親が、なぜ私の話は聞いてくれないのか、本当は自分のことなんか愛してないんじゃないかと考えてしまったり、楽しい話をしようとしてもそれに被せて嫌味を言ってきたりして、本音を話そうとすると勝手に涙が出てきて上手く話せなくてうざがられて、仲良くしてる友達にも、いつも明るいキャラでいる自分のこんな弱々しい面は見せたくないので、本音をちゃんと話せる人がどこにもいません。
こちらが何も言えず黙っていると「そんな奴は大学なんか行けないよ。学費も出せないよ。ちゃんとしろよ」と言われてしまいます。至極真っ当な意見ですが、受験勉強を頑張ってきたのに、この時期にこんな状態になってしまって、自分でもどうすればいいのかわからなくて、そんな時にそんな言葉を言われると、やるせなくてダメ人間すぎる自分が嫌になります。
何か解決策はありますでしょうか
1
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら