受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

片耳イヤホン。YouTube
visibility277 edit2025.03.09
5ヶ月の子ども1人でただいま育休中の者です
ここ最近夫の片耳イヤホンについて気になってしまい、話を聞いていただきたく書きます
ただの愚痴になってしまうの思いますが
書かせてください
夫は家事も育児も積極的で
ありがとう!と伝えたいところがたくさんある人です
ですが、最近片耳イヤホンでYouTubeを見ていることが多く、ミルクを子どもにあげてくれている時もオムツ替えてくれてる時も片耳イヤホン。
一緒にご飯を食べている時も片耳イヤホン。
YouTubeに取り憑かれてるんですか?と思うぐらいiPadを肌身離さず持って見て聴いています。
結婚する前からよくYouTubeは見る人だったので、その頃は別に気にしていなかったのですが、出産してからもYouTube。子どものお世話をしてくれてないわけではありませんが、その端には必ずYouTube。
寝かしつけの時もiPad +片耳イヤホンだった時があったので、『やめてほしい』と伝えたことはありましたが、今日無音でYouTubeを見ながら寝かしつけをしていて呆れて言葉も出ませんでした。
片耳イヤホンの時に話しかけても聞こえない時もあり、2.3度同じことを言わなくちゃいけない
『自分はマルチタスクできるから〜』とでも思ってるのか??と言ってやりたくなる気持ちもあります。
とりあえず近々片耳イヤホンをしている理由を聞いてみようと思います。
これで一緒に改善できることがあるなら一緒に改善していこうと思います。
正直子どもはまだ「あー」ぐらいしか喋りませんが、これからたくさんお話ししてくれる様になった時でも片耳イヤホンなのか??と思ってしまいます。
私の考え方がめんどくさいのかな〜。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら