受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代前半
女性
極端すぎる性格を変えたい
visibility504 edit2023.12.25
現在付き合っている彼氏が、半年ほど前に適応障害とパニック障害になりました。 部活が原因だったので、退部したのですが、なかなか良くならないので、来年からは大学を休学するらしいです。
彼は、元気にバイトに行ける日もあれば、一日中ベッドから動けず、LINEすら出来ない日もあったりと、かなり不安定みたいです。
そのため彼に負担を掛けないようにと、こちらから用のないLINEをすることや、前々から会う予定を決めることはしないようにしました。その代わり、彼の調子のいい日には、彼から連絡してくれたり、会ってくれたりしています。
そんなこんなで、
・会いたいときに会いたい、話したいときに話したいと言えず、寂しいこと。
・彼となかなか連絡が取れないため、様子が分からず常に不安なこと。
・彼から連絡をくれたとしても、気を遣ってしまい、思うように話せないこと。
・そして、彼は休学中は実家に戻るとのことで、最低一年は飛行機を使わないと会えないほどの遠距離恋愛になること。
といったことに辛さを感じてしまい、しばらくは私自身も落ち込んでしまっていました。多分、彼の存在に依存していたのだと思います。
毎日泣いて、ご飯も食べられなくなって、何も楽しく感じられないような日々が1ヶ月ほど続き、就活生なのに何も手に付かなくなったり、バイト中にボーッとしてしまったりと、このままでは自分のやるべきことが出来なくなると焦るようになりました。
ちょうどその焦りが出始めた時と、時間薬が効き始めた時が重なり、今度は彼のことを忘れて、就活やバイトに熱中するようになりました。何もしていない時間が無いように、バイトのシフトを週5〜6くらいで入れまくって、暇さえあれば企業研究をし、毎日ESを書くか面接をするかといったような生活を送っていました。
そんな中、久しぶりに彼からLINEが来ました。あれほど会いたくて話したくてたまらなかったのに、いざ彼から連絡が来ると、そんなに嬉しくないなと思ってしまいました。
おそらく、彼のことを忘れるために、他のことに打ち込んだ結果、彼のことは冷めてしまったというか、彼に対する強い気持ちが封じ込められてしまったのだと思います。
私は昔から、「ほどほどに」ということが出来ませんでした。人間関係や、他の物事に関しても、付かず離れずの距離を保つということが出来ず、他のことが何も手に付かなくなるくらい依存するか、すっかり冷めてどうでも良くなってしまうかの2択でした。
彼とは来週会えたら会おうと話しているのですが、それは凄く楽しみなので、まだ冷めきってはいないのだと思います。ですが、このままだと好きじゃなくなってしまいそうで怖いです。
かといって、これまでのように好きすぎて毎日辛くて、何も手に付かない日々に戻るのも嫌です。
自分の時間も大事にしつつ、彼との関係も保つにはどうしたら良いのでしょうか。
私の両極端で、依存しやすく冷めやすい性格を改善しないとどうにもならないのでしょうか。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら