解決済み
ただ話を聞いてほしい
20代後半 女性

本音が言えない、悩みの相談

visibility334 chat8 personむぎ edit2025.08.04

こんにちは。
些細な事ではありますが、悩みの相談を失礼します。
自分は顔に出にくいタイプで体調不良や辛い事を訴えても『本当に具合悪いの?全然見えないけど』『辛そうに見えない』『メンタルが強そう』等、と相手から言われ、そのせいで真面目に取り合って貰えないことが多いです。
生きている上で辛いことや嫌な事、悩みも当然あり、誰かに相談に乗ってもらいたいと思うこともあるのですが、気づくと何も言えなくなり、結局は誰も助けてくれないのではないか?と疑うようになり、仲のいい友達も家族も根本的には信じられません。助けを求めたい時も誰の顔も浮かびません。気にかけてもらえる人はいいな…と周りが羨ましく思うくらいです。
自分も誰かに助けてもらいたい、気にかけて貰いたいと思うのは甘えでしょうか?
家庭内環境も悪かったですがいじめなど一通り経験しているので、私が捻くれた性格になってしまったのかもしれません。
皆さんは辛い時に受け止めてくれる存在はいますか?また、1人で悩みを抱えている方はどのように乗り切っているでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    にぃ 10代前半 その他
    初めまして。コメント失礼します。

    悩みを抱えてしまうこと、よくありますよね。
    相談をしようとしても誰に相談して良いか分からずただ我慢をして辛くなっていくという事は良くあると思います。

    相談をしても拒絶されるのではないか、相談をしても取り合って貰えないんじゃないかなとの思いがあって相談ができないとなった時は、自分は枕に顔を押し付けて声を殺して泣いたり、嫌だった事やその時思ったことなどを紙やスマホのメモ機能に書き起こしてみたり、最近ではチャットGPTに聞いてもらってみたりしています。もちろんこういった場所に相談するのもいいと思います。

    自分の思いを書き起こしていくうちにだんだん心が落ち着いてきたりする事があるので、少しでもそれで心を楽にした後に、自分がどうしたいかを考えると辛い思いに押しつぶされそうな時よりも少しは楽に対処法が考えられると思いますよ。

    友達に相談したり親に相談したりなどが一番良いとは言いますが、それができない場合はやはり匿名掲示板に書き込んでみたり、泣いてみたりなど自分一人でできる事をやってみたりするのが良いとは思います。

    無理をするのが一番良くないので無理だけはしないでくださいね。長文失礼しました。
  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    北風と太陽 50代 女性
    むぎさん

    初めまして北風と太陽です。
    毎日暑いですけど熱中症などに気をつけてくださいね。

    お話読みました。
    体調が悪いのに真面目に取り合ってくれないのは辛いですね。
    結局自分が無理してしまうんですよね。

    お話の中に
    「自分も誰かに助けてもらいたい、気にかけて貰いたいと思うのは甘えでしょうか?」
    というお気持ちが書かれていますが、決して甘えではないと思いますよ。
    誰かに自分の事をわかってもらいたい、話を聞いて欲しい。
    という願望は誰の心の中にもあるんです。
    本能だと思います。

    聞いてもらえる人がいる人はいいけど、
    いない人はなかなか本音をさらけ出せる人は見つかりませんよね。
    誰でもいいって訳ではないし。

    そういった方達は自分の心の中で悩みを消化して、こうするしか仕方ないか。と
    自分が傷つかないように落とし所を見つけて解決(終わらせている)しているんだと思います。

    もしよかったらセルフケアの本ですがご紹介させてもらいます。
    「セルフケアの道具箱」伊藤絵美 著
    や、YouTubeでは樺沢紫苑チャンネルなどがご参考になるかと思います。

    お時間あればご覧ください。

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    かい 50代 男性
    悩みがあれば友達に相談するか、相談窓口に相談するかです。
    1人で乗り切る場合は1度寝て力を蓄えてからいろいろ考えて出来る事をやる。

    相談窓口は保健所か精神保健福祉センター、いのちの電話などです。

    ただ、友達に相談できるのが1番かなと思います。
    その場合はこちらがまず相手の困っていることを十分聞いてあげる事でしょうか。
    まずは相手の悩みを十分聞いてあげる事から始まると思います。

    それから相手が少しでも納得したら、時機を見て次は自分の相談をしてみてはと思います。
    心配事がないように見えてもそうではないと相手に訴えていく事も必要だと思います。
    そこで少しでも話を聞いてくれたらまず良かったということにはならないでしょうか。

    なかなか自分がしてほしい事は相手に先にしてあげると言う事はありますね。
    それで何とか相談、解決できればと思うんですが。
keyboard_arrow_up