受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代後半 女性

自律神経失調症で仕事を休んでしまいます

visibility616 chat5 personユメ edit2023.12.28

11月下旬から新しい仕事を始めました。
職場は忙しく、仕事内容も覚えることが多く大変ですが、周りの皆さんは優しく接してくださるし、仕事内容も嫌いではないため仕事事態に問題はありません。
しかし、先週職場で倒れてしまいました。
最初はただの貧血だろうと思っていたのですが病院で診てもらったところ自律神経失調症と診断されました。
薬は処方してもらわず、適度な運動や急な冷え込みなどでも自律神経が乱れやすいため、身体を温めたりしていきましょうと言われました。
先週は休暇を頂き、今週から仕事にいき始めて今日で4日目。また同じ症状がでてしまい本日もお休みを頂きました。
不規則な生活習慣やストレスなどでもなりやすいらしいのですが原因がなんなのかが分かりません。
前の職場で精神的なダメージを受け退職し、働かなくてはいけないと新しい所を見つけ今の職場にいます。
前の職は体力的にも精神的にも不安でしたが、今の職場は体力的には心配な面はありますがそれ以外は心配する要素は特にありません。
自律神経失調症の方はどのようにしながら自分の仕事と向き合っていますか?
体調の改善方法などはありますか?
無理をしないことが一番なのですが、生活するためには働かなくてはいけないのでその職場で働けるのか?また職場に迷惑をかけてしまうのではないか?体調が悪くなるのではないか?と不安になります。
良い改善方法などがあれば教えてください。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    キック 50代 男性
    ユメさん

    はじめまして。
    今は無事に仕事されていますか?
    自律神経というのは、自分で把握できる事では無く、もちろん他人にしっかり理解してもらう事も難しい事です。
    私も、仕事環境の変化や金銭面での不安、誰にも相談できない状況の中で、突然体調を崩した経験があります。

    周りからは心配されますが、本人的には核とした原因が分からず、医療的には自立神経失調症との診断になり、休養するようにアドバイスが。

    ただ、自分がしなくてはいけない事がどうしてもある為、心の底から休めていると思ったことは無かったです。
    環境の整備という単純な事では無く、心にゆとりが持てる事が大事になります。
    私は、本音を話する人との出会いが、改善の一歩でした。
    これは、とても時間がかかることと思って下さい。

    焦りが一番いけない事です。
    貴方のこれからの人生のほんの一瞬の時間だと思います。
    悩まない事は出来ないと思いますが、人に頼っていいんです。
    誰かと一緒にいて泣いても良いんですよ。

    しっかり自分の気持ちを表に出す事から始めてみてはどうでしょうか?
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    ユメさん、こんばんは。

    お仕事に対する真摯な姿勢が、文面から読み取れます。
    そのぶん、色々お悩みになりますよね。

    倒れてしまうほどの症状、辛い思いをされてらっしゃいますね。

    どうにか、心身の休養と、仕事のバランスを取っていけますよう、ご無理のないよう、お過ごしになれるよう祈念しております。

keyboard_arrow_up