解決済み
20代後半 女性

家族がおそらくコロナなのに受診も検査もしない

visibility565 chat5 personシラユリ edit2024.01.31

家族がおそらくコロナに感染しているのに受診も検査もしようとしないので困っています。

昨日の朝、同居している父親から熱が出たと連絡が来ました。その時はまだコロナかインフルエンザかわからなかったのでとりあえず私の職場に連絡してみたら「シラユリさんに症状が無かったら大丈夫」と言われたのでその日は出勤しました。

今日は休みだったので一日中家におり、家の中の消毒をしたりマスクをつけて過ごすなどして感染しないように気をつけていましたが、父はほとんど気をつける様子はなく、マスクもつけずずっと咳をしていました。
父が大の病院嫌いということは知っているので、私はせめて抗原検査だけでも受けてほしいと何度も言いましたが聞き入れてもらえませんでした。むしろ気にし過ぎだと鼻で笑われました。
弟も軽く考えているのか父親と同じ部屋で過ごしています。隔離出来るほど広い家でもないので私ももう感染しているかもしれません。
私は介護施設に務めているので、知らないうちに入居者さんにうつしていたらと考えるととても怖いです。今はコロナは季節性インフルエンザと同等の扱いですが、仕事柄どうしても過敏になってしまいます。
こうなったらいっそ早く症状が出て、合法的に仕事を休みたいとまで考えるようになりました。

父親にはいくら言っても聞かず、私自身も感染しているかどうかわからず、どうしたらいいかわかりません。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    とおる 60代以上 男性
    シラユリさま

    「私は介護施設に務めているので、知らないうちに入居者さんにうつしていたらと考えるととても怖いです」は、ツライ状態だなと感じます。

    私がお勧めする対処作を提案致します。
    ①介護施設にウイルスを持ち込みたくないので、咳が収まるまで、家の中でもマスクをしてほしいとお願いする。

    ②家族全員、しばらく8時間以上の睡眠をとるようにお願いする。
    (良質な睡眠による免疫力がウイルスを駆除し、発症させないことが知られているため。)

    ③すでにやっていらっしゃると思いますが、職場ではマスク・手洗いを励行する。
    ※ご自身が(軽度の)保菌者でも、相手に移すことを抑制できます。「職場に連絡してみたら「シラユリさんに症状が無かったら大丈夫」と言われたのも、同じ考え方によると(私は)思います。
  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    しらゆりさん、初めまして、優子です。
    ご家族に感染の病識がないのですか…。
    介護施設での勤務、激務ですね?利用者さんを感染させたくないおもい、共感します。
    お父さまは、市販の風邪薬は飲んでいる様子はありますか?
    咳は飛沫で1メートル飛ぶと言われています。
    隔離ともいわなくても、エチケットはたいせつですよね。
    ①しらゆりさんだけでも、マスクして接触を避ける。
    ②市販の風邪薬を飲んでいただく
    ③コロナ抗原キットでの判別 
    ④発熱傾向(ウイルスならば、かなりの高熱)
    ⑤職場への影響をお話し
    くらいしか、思いつかないですよね…。
    病識のない、ご家族の対応たいへんかとおもいます。
    答えには、なっていないかもしれませんが、陽子みてください。
                    優子🌷
keyboard_arrow_up