受付終了
一緒に対処を考えてほしい
30代 男性

家族の部屋の片付けについて

visibility503 chat5 personヨウジ edit2024.02.01

家の汚部屋で悩んでいます。

3LDKのマンションの実家の話です。
一室を妹が使用していたのですが5年ほど前男と同棲すると行って出て行きました。
ひどい散らかりようで物がうずたかく積まれ足の踏み場もありません。食べ物は少なく、おんなじぬいぐるみが何個もあったり、CD、着ない衣類などです。

残りのふた部屋は母と弟が使用し、年老いた父は仕方なくリビングで過ごし、プライバシーはなく、硬い床に布団を敷いて窓際で寝ています。

部屋を出て行ったのだから片付けて欲しいと言ってもやるやると言って何もせず、倉庫のようになっています。やらないというよりは出来ないようです。
わたしが片付け業者に依頼すると言うと散々わたしを罵りました。最後は根負けして兄の私と片付けると言って掃除を始めましたが、とにかく異常な収集癖で荷物が一向に片付きません。私がごみを出すと個人情報の入ったものが入っているかもしれないと言ってゴミ置き場からゴミを部屋に戻す始末です。

片付け業者ではなく行政の多量ごみの制度を利用しようとすると、待って欲しい、強引にやるなら死ぬと両親を脅してきました。
家族の為に部屋を片付けをすることには同意しているのですが、いざ片付けようとすると激しく抵抗します。

精神科を受診して欲しいと言っても聞く耳を持ちません。

客観的に見て私は強引すぎるのでしょうか?ほとほと弱っています。何かいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    退会したユーザー
    ヨウジさん、こんばんは。

    相談文拝読しまして、これは難儀だなー大変だなーと、心からご同情申し上げます。

    すかしかしぱん、断捨離・ときめき・週末ビフォーアフター動画も大好きで、
    片付け実践経験1軒屋2ケ所以上ありますが、
    ・・・・それでもヨウジさんのケース難しいなー、どうやって妹さんの心を捨て活に向かわせるか、すげえ悩ましいです。

    もともと、自分の所有物以外の「物」捨ては禁物で、何しろ本人のやる気出させるのが第一。
    ・・・・自分の住んでるトコロであれば、1ケ所「キレイで素敵」な空間作っちゃえば、女性はだいたい転ぶんです。
    「まー素敵な」になるんで、素敵じゃないもの捨てる活力出るんですわ。

    ですが、ヨウジさんのケースは妹さん、居住してない・・・・。
    いくら部屋に素敵なところ作ったところで、「ふーん」で終わっちゃいそう。
    しかも片付けて御父上の寝場所作るとなれば、
    ・・・・自分の居場所がなくなる、くらいの負の感情でてきてませんか?

    自分の不用品と、御父上の快適な寝場所を天秤にすらかけてくれない、のは確かに何らかの歪みがありそう、と推測します。
    といっても、一応社会生活送れているわけで、妹さん自身が望まない限り、カウンセリングなど受けるのは難しいと思います。

    ところでご実家の御母上と弟さんは、御父上の寝場所を作るために、妹さんの部屋を片付ける・・・とか、まったく無関心なのでしょうか。
    ご実家を出られてるヨウジさんが一生懸命なのに、なにか、ほかご家族の関心がソコにないような・・・。
    部屋に固執するならば、片付けた後は御母上に使ってもらって、帰省の際は「その部屋」に泊まれるようにするのもテかな、とか思います。
    (予言しますが、このアイデアは御母上猛反発されるかもしれない、とか思ってます。)

    ともあれ、ヨウジさんが、片付けに手を付けたということは、「反対」はなかったのだと判断して、

    すかしかしぱんが妹さんへ声掛けするならば

    「素敵だ、そばに置いておきたいと思うもの、現在の住まいにもっていこう」で、物品の仕分けから・・・・でしょうか。
    衣類からがいいんじゃないかと思います。これからの春物と、今すぐ着られるあったか系。

    片付けできない人、「仕分け」が全然ダメなケースあります。(ウチの母とか)
    で、半そでTシャツが20枚も積みあがってみると仰天したりすんですね。あちこちにバラバラに置くから総量がわかんないみたいで(ウチの母とか)
    なんか妹さんセンシティブになってる様子なので、「太って着られなくなった」とか言われると泣き出したりして片付け止まりどうなので、当人の「とっておきたい」あんまり止めずに、段ボール入れて、これが全部今の家にやってくること、自分自身で考えてもらうのはどうかな、とか思います。

    非常にゆっくりペースで一見進まないように思いますが段ボール1箱でもなくなると空気感違うので、どうかなーとか思います。

    妹さんとご実家に合いそうであれば、よければお試しくださいませ。

    またお話聞かせてください。

keyboard_arrow_up