解決済み
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
30代 男性

お話聞いていただけるとありがたいです

visibility603 chat3 personチョモ edit2024.03.21

すみません、質問というよりは半分愚痴です。しかし、他に書ける場所が思い付かなくて、、、。 僕は31歳の男で、ADHDと躁うつ病、下痢型IBSを患っています。 障害者手帳は取得済です。 地元の特例子会社に障害者雇用で入社し、今年で3年目です。 実家で親戚の男性と殴り合いの喧嘩をし、警察の調書や弁護士さんを通しての示談や和解誓約書へのサイン、示談金10万円を支払う出来事が有りましたので、実家にはもう居られないなぁ、と身に沁みて感じたので、本格的なマンションへの引っ越しの前段階として、障害者向けのグループホームに昨年10月から入居しています。 しかし、向かいの部屋に住む男性が、深夜1〜3時ごろまで、大声でボイチャしながらオンラインゲームを平日、祝日を問わず連日でやっています。 彼は僕と同じ時期に入居したので、僕は半年近く、騒音に悩まされました。 毎日、耳栓をした上で主治医から処方された睡眠薬を飲んで耐えて寝てました。 ですが、躁うつ病の副症状として不眠症 を患っていまして、一度起きたら寝付けなかったり、ウッカリ耳栓をつけ忘れて騒音で目が覚めてしまったり、カチンとくる場面は沢山有りました。 木造二階建てのアパートなので流石にうるさく、つい先週クレームを管理人に訴えました。 しかし、彼はクレームを重くは受け止めてくれ無かったようです。 僕は朝から夕方まで一般事務職で働いていますので昼間彼が何をしているのかはあまり知りませんが、どうやら完全に昼夜逆転生活を送っており、今の所は働いたり職業訓練を受けたり専門学校に通う気はゼロ、グループホームの家賃は親御さんからの仕送りか、障害者年金を貰い毎月、支払っているようです。 風呂に入ったり、ご飯を3食キチンと食べたり、部屋の掃除をしたり、という日常生活で当たり前にやれなきゃマズイ事すらやれていない現場をチラホラ見掛けてます。 これだけなら良いのですが、実は僕のお隣さんが流行病に掛かってしまい、先週土曜日に容態が急変し搬送されたもののすぐに亡くなってしまいました。 そのお隣さん経由の病気に例の向かいの部屋の男性はかかってしまい、今度は騒音ではなく、僕は自室から出て廊下を通る度に彼からの感染リスクに晒されてます。 ヘルパーさんが毎日必ず徹底的に掃除はして下さってますが、お風呂とトイレ、台所は共用です。 もし僕が感染して自分が働くオフィスで更に感染を広めてしまったら、上司に怒られるどころでは済みません。 それに、あれだけ大声で深夜に騒がしくしてたら亡くなった僕のお隣さんも確実にうるさく感じていたはずです。 それが本当に許せなくてですね。 見たところ、彼には全く知的障害、身体障害は有りません。 恐らく僕と同じでキチンとした生活習慣を送りながら服薬すればフツーにバリバリ働けるはずです。 彼の身勝手な1連の行動は許されて良いのでしょうか? また、夜中寝れないせいで僕は日中の眠気が凄まじくなり、実際に上司から注意を何度も受けています。 コーヒーやエナジードリンクを飲み過ぎてお腹も痛くなってしまいます。 もう実家には2度と戻りたくないので、僕には自分の部屋に戻ってくる以外の選択肢は有りません。 腹立ちますし、肉体的にもキツイですし、精神的に疲労困憊してしまいました。 長い文章になってしまい、大変申し訳無いです。 お話を聞いていただけるだけでも大変ありがたいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    シロ 30代 男性
    掲示板への投稿ありがとうございます。

    向かいの部屋にお住いの方の騒音に悩まされているのですね。
    騒音がきになることで睡眠不足による仕事への悪影響があり、カフェイン摂取が多くなっておなかの調子も悪くなってしまっているのはしんどいですね。

    まずは管理人さんへ苦情を申し出たのは適切なな対処と思いますが、残念ながら効果がなかったのですね。
    もし他の住民の方も同様に苦情を申し出ているのであれば、管理人さんを通して強く依頼することも可能そうですが、苦情を申し出ている方が他にいない場合はこちらが離れることも考えないといけないかもしれないですね。
    同じ敷地で部屋をずらしたりできるといいのですが。

    ココトモで溜まったうっぷんを吐き出すという対処法も、万能ではないですが有効活用いただければと思いました。
keyboard_arrow_up