受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代後半 女性

職場で浮いています。どうしたらいいのでしょうか。

visibility449 chat1 personmoca edit2024.04.22

職場で浮いているような気がして、悩んでいます。

私は20代後半の女で、福祉職です。
精神科の病院で相談員をしています。
今の職場には昨年の8月に入社しました。

ここでまず、人物を紹介します。
私(女)…相談員。入社9か月目。20代後半。
A(女)…看護師。入社1年3か月目。40代前半。
B(女)…看護師。入社11か月目。20代後半(私より年下)。
C(女)…作業療法士。入社2年目。20代前半。
D(男)…看護師。部署の責任者(上司)。入社して結構経つ。50代前半。今の部署に来て7か月目。

元々私が入った時にはA.B.Cですでにグループが出来ていたのですが、当初は3人とも普通に接してくれました。

ですが、先月末くらいから特にAがBとCを囲って私を外そうとしているようです。

例えば、私が事務所で仕事をしていたら3人は事務所から出て隣の部屋でヒソヒソ話をし、私が別室に移動したら3人は事務所に戻ってまたヒソヒソする…といった感じです。
最近は朝と帰りの挨拶も無視されてしまいます。

それでもCは2人の時は普通に接してくれるのですが、AとBは露骨に私を避けているようです。

最初は仕事に関係ないしと気にしていませんでしたが、最近は業務に関する話も無視されてしまうので困っています。

上司(D)にも相談しましたが、とりあってもらえず、「まぁ仕事だけでも仲良くやって」みたいな感じで、むしろA側と楽しくやっているような感じです。

ことの発端は、Aと私の仲がぎくしゃくしだしたことでした。

年が明けてから急にAに無視されるようになったのですが、あっちはあっちで私に無視されていると周りに相談していて(もちろんしていません)、一時トラブルになりました。

その後2月くらいに何故かまたAが無視を止めて普通に話しかけてくるようになったのですが、それが3月になって再燃した感じです。

その間私は特にこれまでと態度を変えず、仕事上の話だけするようにしていました。

年が明けてからの無視は心当たりがないのですが、3月からの無視で心当たりがあるとしたら、Aの仕事が患者さんに不利益を与えかねない出来事があり、そのことについて私がDから相談を受けたので、それに対してDに「あれは違うと思う」と言ったことかもしれません。
それがどこかでAの耳に入ったのかもしれません。

またAについて、これは他部署の人に聞いた話なのですが、結構思い込みが激しく、自分が認められたいという気持ちが強い人みたいです。

その承認欲求と思い込みの強さから、時々患者さんの訴えに対して「私がなんとかしてあげる!」と暴走することがあります。
周りをよく見ず動いて結果的に事態を悪化させる…このようなことが何度かありました。

私はAと対局にいるような感じで、福祉職にしては「冷たい」と言われてしまう時もあります。
いわゆる「上司の上司」は(ありがたいことに)評価してくれるのですが、直属の上司からしたら、私の支援は「冷たい」らしいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up