受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

他人との関わりが苦手

visibility479 chat4 personさー edit2024.04.27

話し相手と上手く会話ができません。

表情や目線を気をつけようとすると内容が頭に入ってこずあがり症気味になり、逆に話を一生懸命聞こうとすると全く目を合わせられない。バイト先の方や同級生とも上手く話せないので、変に思われるのが怖く、ひとつ返事で会話を終わらせるのが癖になってしまいました。

自分の思う要因としては
視線をどこにやるか常に意識してしまう
繰り返し聞いて不快に思われてしまうのが怖い
相手にどう見られてるのか常に気にしてしまう
など、自己肯定感の低さだと感じています。

将来社会に出て電話や仕事での重要な会話もままならないと考えると怖いです。
他人が関わった時だけ自己肯定感の低さが尋常じゃないのですが、これを改善できるような何かコツや秘策などありますでしょうか、、
特に同じ経験のある方アドバイス頂けると嬉しいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    メンバー
    だんなごん 20代後半 男性
    さーさん
    初めまして

    私も人の視線とかどう考えてるかとか気になります。
    夜眠れなくなるくらい考えることも少なくありません。

    そんな私のコツですが、目線は大体顔周辺を見てます。
    目を見続けるのもちょっと怖いものなので、定期的に顔周辺を見ると、話を聞いてるように思われます。
    目線を外す時も、悩むふりをして上を向いたら、うなづいたりすると目線が合ってなくても悪い印象は与えないと思います。

    他にもありますが長くなりそうなのでとりあえずひとつだけ書いておきます。
    社会人も半分くらいはまともに会話出来ないですよ。
    焦らずに少しずつやっていきましょ!
keyboard_arrow_up