一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
40代 男性

パワハラになるのかならないのか知りたく相談いたします

閲覧数151 コメント数9 personなぎ edit2024.06.22

とある医療機関にて専門職として働いております。
5名の小さな部署です。
その部署長ならいきなり面談すると言われ呼び出されました。

内容は私が勤務時間内にスマホをチェックしていることに対する注意でした。
私はこの職場で22年勤めておりますが隙間時間にPCにてネット閲覧したり(この部署長)しているためある程度許容されているという認識でした。
部署長が言うにはPCよりスマホのほうが印象悪いということでした。
また最近退職したこの部署長より年上の人は私などよりかなりスマホをいじる人でしたが注意などはなかったように思います。

と、ここまでは自身の勤怠を正当化しているような内容になってしまいましたが、やはりダメな行為だったなと反省しております。

その後の話が今回の相談内容なのですが(前置き長くてすみません)
部署長がヒートアップしたのか、注意の具体的内容はスマホの件なとですが

「お前がこれからいくらここで頑張っても先はないよ」
「これからどうするか考えたら?」
「俺が60の定年の際(65歳まで延長している)上層部から信頼が厚いから引き留められたけどお前が辞めるってなった場合はそうはならんからな」
「Sさん(非常勤勤務で部署長より年上で退職済みの方)が本当は60歳でクビ切られるところを俺が反対してSさんは助かった。お前の場合はそうはならんよ」
「院長や事務長などの上層部はお前のこと見下してる」
「他の部下にはお前のようになるなと指導している」
など言われました。

その後もふと2人になった際に
「お前は他の者より劣っている」というような事を言われます。

22年この人と共に働いてきて若い頃は先輩として適切な指導もあったかと思います。

私自身40代で長く勤めてきて仕事をサボったりなどもちろんしていませんし、抜きに出た能力はないかもしれませんが、経験年数なりのことはしてきたつもりなのですが
この年になって情けなくて気分が落ちて眠れなくて精神的にも体力的にもきつい日々を過ごしています。

もしよろしかったら上記のようなケースがパワハラに該当するか否かアドバイスいただけませんでしょうか?

何卒宜しくお願い致します。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh5日前
    メンバー
    HAL 50代 男性
    なぎさん

    こういう風に言われるとつらい、と感じることありますよね。

    厚生労働省のサイトには、職場のパワーハラスメントの定義について、以下の記載があります。これに基づいて、なぎさんのケースが該当するかどうか、考えてみてはいかがでしょうか?

    <ハラスメントの定義>
    職場のパワーハラスメントとは、職場において行われる①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるものであり、①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。
    なお、客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示や指導については、職場におけるパワーハラスメントには該当しません。

    https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/foundation/definition/about

    ご参考になれば幸いです。
  • refresh5日前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh6日前
    なぎ 40代 男性
    PCにてネットの閲覧が表現が下手だったため訂正します。
    検査の隙間時間などはこの部署長含め誰かしらPCにてネットを閲覧したりする環境にあります。
    私はPCよりスマホを見ていたという感じです。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up