受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

消えてしまいたいばっかり

visibility485 chat2 personMimi edit2024.06.22

頭の中がごちゃごちゃで上手く言葉に出来ないです。私はイライラしがちで、気に入らない事があると彼氏や家族に怒鳴り散らしたり責め立てたりします。嫉妬深く、周りが私以上に評価が高くなるのではと思うと焦ってしまいます。すごく性格が悪いです。嫌われるのが嫌で、一瞬でも頭の中に隙ができるとあの時なんであんな事言っちゃったのだろうとずっとモヤモヤしています。考える暇をなくそうと何かしら取り組むものの打ち込めるものもなくすぐ飽きるし何をしてても楽しくありません。優しい人間でいたいのに、もっとちゃんとしたいのに、かけ離れ過ぎてもっと嫌になります。イライラみたいな衝動が止められないです。余計な考えを無くしたくて全て捨ててしまいたくて友人関係をリセットしたり転職を繰り返しています。いじめられているわけでもないし、恵まれているはずなのに消えてしまいたいです。ただ痛いのが嫌で止まっています。友達も、恋人もいらいないと思ってしまいます。心のうちを話す気もないし、気を遣って喋るので誰かと一緒に居るのはとても疲れます。昔から頭の中に居る友達だけで十分だと思ってしまっています。どうすれば自己中な考えを無くして穏やかな人間になれるでしょうか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    20代後半 女性
    はじめましてりです。
    自己中、性格が悪いとご自身では感じてしまうのですね。

    自分が思ったことがうまく言動に移せない時、誰かにあたってしまうのは相手がいやだからではないのでは、ただうまく表現できないだけ。

    もしかしたら自分をダメだって思い詰めた結果かもしれないと思いました。

    うまく伝えられない、、そんな自分や気持ちをいっぱい感じるのはとってもしんどかったですね。

    中々そこまで自分で自分をなおさないとって思う人は少ないですよ。まずは自分がこうなったのはって、他責にしてしまいたくなることはいっぱいありますよね。だから自分と向き合おうとしているあたなはまず素敵ですよ。

    まずは怒りが出てきたときは、息を整える、何か自分のリラックスする香りを身につける、自分の好きな曲を(穏やかな気持ちにする曲)を見つけるなど1つと限らず色々な方法で自分をコントロールする方法を試すのもおすすめです。
  • refresh約1年前
    メンバー
    RICO 50代 女性
    Mimiさん、すでにご自分で、自己中な考えをなくしたい、自分で性格が悪いと言っているのを見て、ここまで自分のことを分かっている方は、いないだろうと思いました。

    みなさん、自分のことを性格悪いと思っている人は少ないと思います。

    家族や彼氏に当たり散らしていると書いていましたが、それは心を許している相手だからこそ、だと思っています。

    もっと優しい人間でいたい、と書いているところから、Mimiさんは、もともと優しい心の持ち主なんだと感じました。

    理性を保ちながら、行動していくだけで、もともとは優しい心を持っているMimiさんならできると思います。

    ムリに、何か打ち込むものを探さなくても、本当にやりたいことが見つかったら、自然と打ち込めるようになると思いますよ。


    もし、怒鳴りたくなったら、3分後に怒鳴ってみる!を覚えておいて、
    まずは、大きな深呼吸をしてみましょう。

    深呼吸をして、3分経ったときには、怒鳴りたい気持ちも消えるかもしれません。


    人間とは、みなさん、自己中心的な考えを持っているものです。

    Mimiさんは、自分で自己中心的と思えているのですから、本質的な生活は優しい心の持ち主だと思います。


keyboard_arrow_up