受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
20代後半 女性

経営者の機嫌について

visibility387 chat1 personミキポン edit2024.06.23

経営者の機嫌?についての悩みです。

私は現在、ワンマン社長(ほぼ1人で経営をしてる)の会社に勤めています。
従業員は5人未満の小さな会社です。
私は半年前に入社したのですが、以前まで、毎回、給与が遅れていました。
経営が厳しい状況でもないそうで、ただ忙しいから遅れていたそうです。
これまで、給与が遅れて、ガス代や保険代の支払いに困りかけたことがあり、遅れると本当に困ることを一ヶ月前に経営者に伝えたところ、期日に支払われるようになりました。

しかし、給与が遅れていた間、私の中でモヤモヤとした不満がたまり、給与が遅れていることや、その他の納得出来ないことをダラダラと言ってしまったことがありました。

つい、この間、そのことを不機嫌そうに社長から言われ、はっきりとした指摘ではなく、業務中にイライラしている様子だったり、不機嫌な表情で無視もありました。
社長は、いつもは普通にしっかりとしている様子だったので、もしかして、私が同僚に喋ってしまった不満が耳に入ったのかと思い、私から社長に、「社長、いつもと違う様子ですが、体調良くないんですか?
すみませんが、同僚から聞いてるとは思うのですが、私の軽率な行動で不快な思いをさせてしまったら申し訳ないです。」と、一言謝りました。
そしたら、社長は、
「給与が今まで遅れてたのは申し訳ない。でも、不満はこっちに直接言ってくれ。」と言われ、機嫌が悪かったのは私が原因だったそうです。

私も同僚に不満を言うべきではないなと反省の思いなのですが、社長の機嫌が悪いと、ビクビクしてしまい、仕事中に普段ではしないようなミスをしてしまい、萎縮してしまう事があります。
相手の感情は相手自身がコントロールすべきであること、そこにこちらが関与すべきではないことは頭では分かっているのですが、どうしても気になってしまう自分がいます。

社長の叱り方や給与が遅れるのは納得いくものではないので、これ以上また同じことが続くのであれば、転職を考えていますが、それまでの間、自分の心を守る方法を教えてください。











ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    20代後半 女性
    初めてましてりです。
    給料遅延は生活している身としては痛いですよね、それによる不満を周囲の人に言ってしまったり言いたくなる気持ちわかります。

    社長さんが1人で経理などもやられているのであればかなり苦労されてる方なんだなと思いました。
    人は余裕がないときやどうしようもない感情がある時は無になる(顔にでてるかもしれませんが、、)ことがあるのでミキポンさんのことだけではないと思います。経営者としてのプレッシャーやプライドもありますからね、、。

    怒っていそうな人に話しかけたり、そういう上司がいる中で仕事をしたら萎縮はすると思います。その重圧に頑張ってらっしゃると思います。

    おっしゃっていたとおり、お給料の支払い遅延などが続いたら社長に言って、だめであれば次にいける準備をしておくのは手だと思います。
    その間、重圧に耐えるには気にしすぎないことが大切です。

    もしその給料のことだけでずっと嫌な顔をされていたら器が小さい方だと思いこちらはやるべきことをやり、最小限の関わりですむようにさしたり、、周りの方は別に圧にならないのであれば周りの方との関係つくりややるべき事をするだけでいいように思います。

    職場では言えない不満も、こちらで投稿したり、友達や周りの職場の人以外に話せる方に話すも良いとおもいます。

    ミキポンさんがもやっとしている気持ちはそのままにせずぜひ一緒にお話ししたりしながら少しでも気分転換できる場になれたら嬉しいです。
keyboard_arrow_up