解決済み
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
20代後半 女性

上司に相談する勇気が出ない

visibility389 chat4 personみかん edit2024.08.03

上司に相談するべきか自分の心にしまっておくべきか。

何ヶ月も前に行った仕事のことで、もしかしたら判断を間違えたかもしれない、と唐突に思い出して不安になりました。それに引きずられる形で、一年前に行った同一内容の仕事の処理も間違えたかもしれない、と言う不安に駆られています。

大まかにしか書けませんが、とある申請手続きに関することです。申請するために必要な書類を揃えて出してもらい、それで受理して、その申請は通り、仕事としては既に完結してしまっています。

その申請に必要な書類の中に、少し判断に迷うものがありました。当時の私は、ちょっと迷いましたが、ルール的に問題ないだろうと判断して、上司に相談せずに受理したのです。

それがなぜか今になって思い出され、よく考えてみたら、あれは受理してはいけなかったのではないのか?という疑念にとらわれています。

受理したことが、本当に間違いだったかどうかも判断がつかないので上司に相談したいのですが、あまりにも事後すぎて今更感が否めず、相談する勇気が出ません。

今の今まで忘れていて、どうしてこのタイミングで思い出したのかは謎です。でも思い出してしまったものは仕方がありません。

終わったことだし、ほっとけばいい、という考えもあるのですが、私が間違った判断をしたとして、それが前例として後任者へ継承されていくのはいかがなものかと思います。(頻繁に異動のある仕事なので、、、)

ですので、ものすごくモヤモヤして、休日なのに全く心が休まらないくらい気になっているのですが、相談した時の上司の反応が怖くて相談できていません。

すぐ怒るような怖い上司ではないのですが、このタイミングで相談するのは明らかに奇妙ですし、心象を悪くすることは確実です。

だって、もうすでに完結した仕事を今更蒸し返して、あの時こういうふうに判断して私は仕事をしたのですが、もしかしたら間違っていたかもしれないんです。なんて、ふざけてるのかと思われそうです。

しかも内容についてはかなり細かいもので、場合によっては、それは担当レベルで判断することだね、と言われてしまうような些細なこととも取れるような案件です。そこの判断もつかないから悩んでいるという部分もありますが。

でもその些細なことが、ものすごく気になり、もし間違っていたら?と考えると罪悪感に襲われます。

いえ、すみません。些細なこととは言えないかもしれないです。聞きたい部分はとてもミクロなのですが、それによって左右される結果は、お金が絡んできます。

「もう処理が終わった仕事なのですが、私の判断が間違っていたかもしれなくて相談に乗って欲しいんです」

なんて、言うのおかしいですかね?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約11ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up