受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代後半 女性

社会復帰の修行、心が折れそうな場面の話

visibility429 chat6 personあくた edit2024.09.25

昨年末、今住んでいる場所に引越してすぐに精神疾患を患い、新天地で始めた新しい仕事から離れて精神科に通うことになって、半年経ちます。

無理に正社員を目指さず本業はアルバイトで、ただそれだけでは生活費を賄えないので休みの日は行ける限り単発バイトを入れて、半年近く外に出られなかった自分の気持ちを立て直す為に修行しています。

体力は元々あったので、未経験でもOKという記載があれば何でも経験だと、いろんな人と関わって社会の歯車のひとつに戻れるようにと思って積極的に働きに行きました。

ただ、どこに行ってもその場所は初めてに違いなく、そこで本業として働いている方々に比べたら業務はもたついてしまうし、指示無く勝手な行動は取れないので指示を求めていろんな人に声を掛けます。

ほとんどの方は単発バイトのサイトから申し込んで来たことを承知して優しく指導、指示をしてくれる。
けれどすべての人がそうというわけでもありませんでした。

以前の自分は会話が下手で、失言が多かったんです。
ココトモで相談をして、失言しない為にはどうしたらいいかをよく考えるようになってから、格段に失言が減りました。
相手の気持ちを考えられるようになりました。
この相談を受けてくれた方には本当に感謝しています。

そんな経緯があるから、人が自分に向けた言動に関しても敏感になってしまってもいました。

初めて来た場所で初めての業務をすると、備品がどこにあるのかも分からない中で必死に指示されるままに働くしかなく、非常にもたついてしまいます。
指示の中に出てくる専門用語(その職場独特の言い回しも含め)の意味が分からず、何度も聞き直してしまったり。
その行動には何一つ悪意も悪気もありません。
数時間経って慣れてきてようやく、なんとかついていけるようになりました。

その過程で、何度も「鈍臭い」「そこ邪魔」「物覚え悪い!」と言われてしまいました。
今の自分にあるのは、有り余る体力だけです。
どんなに難しい業務があっても、愛想良く元気な声で返事をする、分からなかったらしっかり確認する、それを徹底したところで、「ヘラヘラ笑ってんじゃないよ」と一蹴されてしまいます。
もたついてると、「邪魔だ」と押されて転んでしまうこともありました。

社会への自信を取り戻したかったんです。
きちんと自立して生活する為にも沢山働きたいです。
けれどまだ、人から向けられるこんな言動のひとつひとつに敏感に、過剰に反応してしまって、まだはっきりと自信が取り戻せません。

その日は退勤した後、人目もはばからず涙が出てきて、泣きながら帰りました。
20代も後半になって、恥ずかしい限りです。

「世界を変えるならまず、自分を変える」という言葉を知って、自分なりに殻を破って、怖かった外に出て頑張ってきたつもりでした。

でもやはりまだ、世界に対して「自分の為に優しい世界であってくれ」と願ってしまいます。

自分が自分で一番、「もっと強い心であれ」と思います。
早く社会復帰をしたくて、焦って無茶をした罰だったんだと思います。

こんな愚かな自分を慰め、励ましてくれる人はいらっしゃるでしょうか。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約10ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約10ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up