受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

自己中をマシにする方法

visibility273 chat2 personすーさん edit2024.09.27

自己中はどうしたらマシにできるでしょうか

・すぐに視野がせまくなる
・自分がよくない状況だとすぐ焦って周りの人に助けを求め、その状況が改善されたとき、よくない状況を抜けた安ど感が先行し、感謝がいい加減になる(自分がプリントが回ってきていない状況だと、余りがないか周りの人に聞いて、その人が余っていたのをくれた場合、良かった、プリントもらえたの気持ちが専攻してお礼が雑になるなど)
・他の人のもちもの髪型言っていたことなどがおぼえられない

など利己的です。なにから手をつければ自己中をマシにできるでしょうか
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約10ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約10ヶ月前
    退会したユーザー
    すーさん。相談ありがとうございます。あきと申します。

    自己中心的な悩み、とてもつらいですよね。一人で抱え込まずに相談してくれてありがとうございます。

    私も自己中心的だな。と思うことがあって、苦しんでいた時期あります。
    生きている人がぶつかる悩みですよね。

    すーさん。私に話を聞かせてもらえませんか?
    あなたの悩み、もっと知りたいです。

    初回から助言と書いてありましたので、助言は以下の通りです。

    1.相手の気持ちを想像する

    相手の立場に立って考えてみる
    自分が同じ状況だったらどう思うか?どんな言葉をかけてもらいたい?

    相手の表情や態度を観察する
    喜怒哀楽を意識して、相手がどんな気持ちでいるのかを読み解く練習をしてみましょう。

    相手の話を最後まで聞く
    相手が言いたいことを遮らずに最後まで聞くことで、相手の気持ちへの理解が深まります。


    2. 相手のことを褒める

    具体的に褒める
    すごいね!」だけでなく、「その絵、色の使い方が素敵だね!」など、具体的に褒めることで、相手はより嬉しい気持ちになります。

    素直に感謝の気持ちを伝える
    「いつもありがとう」と感謝の気持ちを伝えることは、人間関係を円滑にする上でとても大切です。

    相手のいいところを探す
    誰でも必ず良いところを持っています。その良いところを見つけ、言葉にして伝えるようにしましょう。


    3. 相手に合わせる努力をする

    相手の意見を尊重する
    自分の意見ばかりを押しつけずに、相手の意見も尊重するようにしましょう。

    共通の話題を見つける
    相手の興味のあることを一緒に探して、共通の話題で会話をすることで、より仲良くなれます。

    相手のペースに合わせる
    急かしたり、せかしたりせずに、相手のペースに合わせて行動するようにしましょう。


    4. 反省する習慣をつける

    一日を振り返る時間を持つ
    寝る前に今日あったことを振り返り、良かったこと、悪かったことを考えてみましょう。

    日記をつける
    日々の出来事を記録することで、自分の行動パターンや思考回路が見えてきます。

    信頼できる人に相談する
    友達や先生など、信頼できる人に相談することで、客観的な意見をもらうことができます。


    5. 積極的にコミュニケーションをとる

    笑顔で挨拶をする
    笑顔は相手に良い印象を与え、コミュニケーションのきっかけになります。

    積極的に話しかける
    周りの人に話しかけることで、新しい人間関係が広がるかもしれません。


    ハウツー本に書かれたことしか助言ができませんが、もっとお話を聞けたら別の角度でもお話ができるかもしれません。

    私も自己中心的だと思います。
    生きているみんなが大なり小なり自己中心的です。

    すーさんは、自分の自己中心的な面で苦しんで、改善しようとするところは尊敬します。
    私でよければ、話を聞かせてくださいね。
keyboard_arrow_up