受付終了
ただ話を聞いてほしい

人を信用できない、信用したい
visibility283 edit2024.10.08
現在大学2年なのですが、人を信用できないが故に、授業のグループ課題や自治会(学園祭の実行委員などをしているのですが)での仕事を自分が進めてしまうことが多く、すぐにキャパオーバーになってしまいます。
周りに消極的な人が多いので、私が話を進めることによってスムーズに事が進むのは分かります。その方が私も助かることが多いです。ただ、私はマルチタスクが苦手だし、やることがいっぱいになると何をしたらいいのかが分からなくなってしんどいです。
だけど、それが本当はしんどいのだと言える人もいません。私がしんどいからとみんなのように人任せにして、課題が進まず妥協したものになって困るのも後悔するのも私です。
だから頑張るしかありません。目を瞑ると、いつでもまぶたの裏が真っ黒いペンでぐちゃぐちゃに落書きされてるみたいになります。寝る時にはそのぐちゃぐちゃがぐわんぐわんと揺れ出して涙が出てきます。
1度離れようと思っても、休むことができません。無意識のうちに、何かやらなきゃいけないことがあるんじゃないか、休んだり好きなことしてる時間に何かひとつでもタスクを終わらせなきゃ、と頭がずっと忙しく動いています。
アニメを見たりお昼寝したりの時間を作っても、その後にとてつもない後悔と罪悪感に襲われます。
ご飯もちゃんと作れなくてコンビニばかり。食べたり食べなかったりの繰り返しで美味しいとも思えなくなってきた。ただ生命の維持のために食べてるという感覚。
楽になりたい。どうしたらいいんだろう。
今日は、2人で提出する課題で嫌いな人とペアになってしまい、あんまり関わりたくなかったし相手も消極的だから準備を妥協してしまって、先生や友達に酷いものを見せた申し訳なさと恥ずかしさで自分が嫌になってしまったので、自分が思ってることを書き出してみました。
1週間後に課題のリベンジ提出をさせてくれるので、そこではもう私が積極的になって相手も自分も鼓舞するしかない、嘘でもいいからいいものを出したい。妥協したくない。でもしんどい。やめたい。
なんなんだ、めんどくさいな私
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら