受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

人を信用できない、信用したい

visibility283 chat3 personみこ edit2024.10.08

他人のことを信用できません。
現在大学2年なのですが、人を信用できないが故に、授業のグループ課題や自治会(学園祭の実行委員などをしているのですが)での仕事を自分が進めてしまうことが多く、すぐにキャパオーバーになってしまいます。
周りに消極的な人が多いので、私が話を進めることによってスムーズに事が進むのは分かります。その方が私も助かることが多いです。ただ、私はマルチタスクが苦手だし、やることがいっぱいになると何をしたらいいのかが分からなくなってしんどいです。
だけど、それが本当はしんどいのだと言える人もいません。私がしんどいからとみんなのように人任せにして、課題が進まず妥協したものになって困るのも後悔するのも私です。
だから頑張るしかありません。目を瞑ると、いつでもまぶたの裏が真っ黒いペンでぐちゃぐちゃに落書きされてるみたいになります。寝る時にはそのぐちゃぐちゃがぐわんぐわんと揺れ出して涙が出てきます。
1度離れようと思っても、休むことができません。無意識のうちに、何かやらなきゃいけないことがあるんじゃないか、休んだり好きなことしてる時間に何かひとつでもタスクを終わらせなきゃ、と頭がずっと忙しく動いています。
アニメを見たりお昼寝したりの時間を作っても、その後にとてつもない後悔と罪悪感に襲われます。
ご飯もちゃんと作れなくてコンビニばかり。食べたり食べなかったりの繰り返しで美味しいとも思えなくなってきた。ただ生命の維持のために食べてるという感覚。

楽になりたい。どうしたらいいんだろう。

今日は、2人で提出する課題で嫌いな人とペアになってしまい、あんまり関わりたくなかったし相手も消極的だから準備を妥協してしまって、先生や友達に酷いものを見せた申し訳なさと恥ずかしさで自分が嫌になってしまったので、自分が思ってることを書き出してみました。

1週間後に課題のリベンジ提出をさせてくれるので、そこではもう私が積極的になって相手も自分も鼓舞するしかない、嘘でもいいからいいものを出したい。妥協したくない。でもしんどい。やめたい。
なんなんだ、めんどくさいな私
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    メンバー
    にゃんこ 20代後半 女性
    はじめまして。
    文章を読んでいて、みこさんは周りの協力が得られない状況でも、課題ややらなければいけないことに一生懸命に向き合っていらっしゃるんだなと感じました。
    しっかりやりたい気持ちと、キャパオーバーでしんどい気持ちで揺れてらっしゃるんですね。

    誰かがちゃんとやらなければいけないことを毎回毎回同じ人がやってる、ってあるあるですよね…。そういう人のことすごく尊敬します。
    とはいえその立場のせいでいっぱいいっぱいになっている様子、逃げたいけど逃げ場がないようなお気持ちが読んでいて伝わってきました。


    他人のことを信用できないのが、全て自分が進めてしまう理由だと考えてらっしゃるんですね。
    信用して任せた後に、裏切られたら嫌だなとか怖いな、といった気持ちがあるのでしょうか?
    個人的には、裏切られてもいいや!と開き直って信用することが出来ない相手や、絶対に後悔したくない場面では、無理に他人を信じる必要はないと思います。なので、みこさんの他人を信用できないという部分は変えなくてもいいのかなと思います。

    ただ、みこさんが全てを抱えるのをずーっと続けていくのは現実的じゃないし、何よりみこさんの気持ちが心配です。。
    多くの大学は秋学期が始まって少し経った頃でしょうか。大学のグループ課題や自治会のお仕事は、やはり今後も長期的・定期的に続くのでしょうか?
    どこかで色々な責任を忘れて、お休みする時間が取れるといいのですが……。

    頭がいっぱいなときって、休憩時間をとっても心は動きっぱなしで結局全然休まらなかったりもしますよね。。
    少しでも息抜きできることを祈っています。もしよければいつでもお話しに来てください。
keyboard_arrow_up