受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

休んだときは、何をすればいいの?

visibility277 chat3 person退会したユーザー edit2024.10.23

また、行けなかった。
今日で3日目。

父は、あからさまに溜息ついてくるし、
担任から電話くるし、
相変わらず母とはうまくいってない。

休んだときは、しんどそうにしなきゃいけないのかな?

昨日は、食堂に行くつもりだったけど、
休んじゃったから、お弁当がなかった。
コンビニとかで買っても良かったけど、
自分で作った。

父が帰ってきた。
明らかに機嫌悪くなって、「なんで休んどん?」
目も合わせずに、部屋に逃げた。
2階の部屋まで聞こえるようなため息と、
いい加減にしろよって声。

もう、動けなくなった。

なんで、わかんない。
いい加減に、したいよ。

助けてよ。

休んだときは、無理矢理にでも明るくいなきゃ、
罪悪感、後悔、不安、恐怖、、
いろんなものに押しつぶされそうで、怖いんだよ。

でも、元気なのに休んでるって思われる。

休んだ日は、なにをすればいいの?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    退会したユーザー
    おはようございます。
    ご飯を自分で作れたのはよかったですね。

    ぼくは最近こんなことばっかり考えているんですが、平日に時間があるとカフェを「観察」しに行くことが多いです。

    あと、障害を持っているかたが福祉施設の作業所の一環として働いているカフェや食堂というものが街中に意外とたくさんあって、どこも平日のお昼だけの営業だったりするので、勉強のために行ける時には行くようにしています。
    もちろんご飯もおいしいです。

    yu_naさんのからだの調子だったり「ちょっと買い物」と言って外に出られるかどうかの事情もあるかもしれないので、こうしたほうがいいよとは言えないのですが、ぼくが最近やっていること、というお話しでした。

    それと詳しくは知らないのですが、平日の昼間のカフェでまわりをそれとなく見ていると、同じように学校へ行けなかった学生さんのような若いかたをたまに見かけます。
    中にはすごい勢いで勉強しているかたとかもいます。

    長く書いてしまってごめんなさい。
    朝早く起きられたのはよかったと思いますよ。
    大きな無理なく過ごしてもらえたらと願っています。
keyboard_arrow_up