受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

大学入試Fランでも行く意味はある?

visibility456 chat10 personオガタ edit2024.11.11

10月に総合型選抜を受けて、不合格でした。
12月にまた総合型選抜を受けたいと思っているのですが大学が決まっておらず、東京から埼玉の大学だったらどこでもいいと思っています。
評定は3.1英検は持っていません。
受けれる学校は少ないと思いますが、どこかいい学校はあるでしょうか?

Fランでも行く意味はありますか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約8ヶ月前
    メンバー
    ふのまい 20代後半 女性
    オガタさんはじめまして。
    ふのまいと申します。

    巷で言われてる大学の話って、何か色々あって判断に迷いますよね……。
    受験の時期ならなおさら不安に感じられるような気がします。
    私自身もいわゆる書類出したら確定で受かる大学に行ってたのでお気持ちはわかります。

    個々の大学については詳しくないのですが、Fランクと呼ばれる大学に行く意義は2つあると思います。

    1.時間がたくさんできる上に大学生という身分になれる。  

    4年間で長期休みもあるため、たくさん時間ができます。
    それこそ勉強するのもよし、バイトするのもよし、サークルするのもよしという選択の自由があります。
    また、大学生という身分は単純に強いです。
    バイトより高受給な有給インターンに応募できたり、美術館やPCソフトの各種割引が受けられます。
    社会人になる前に色々な経験が積みやすいです。

    2.大卒ではないと受けられない企業や職種がある

    世の中の求人で、大卒ではないと受けられないような仕事がたくさんあります。
    卒業するだけで一気に応募できる職業が増えるため、長い社会人生活に備えるのにはちょうどよいのではないでしょうか?


    よかったら参考にしてください。
  • refresh約8ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約8ヶ月前
    メンバー
    かいと 10代後半 男性
    オガタさん!こんにちは♪かいとです。
    大学入試はきっと18年生きてきた人生の中で最も重要でかつとてつもなく大変な出来事だと僕も常日頃感じています。僕は何をもってFラン、Aランなのかはわかりかねますが、一つ言えるのは大学はすべてじゃないということです。僕の中のいい子でも勉強がとにかく嫌いで働いている子もたくさんいますし、大学にいったら好きなことができないといって独学で司法試験に臨んでいる子もいますよ。当然必死に勉強していい大学に受かる子も、同時に失敗して挫折をしてしまった人もいました。
    ただ、どの大学も「有償」つまり大学に入るには莫大なお金がかかることは忘れないでほしいです。どんな大学も少なからずお金もかかりますし、それはFランでもそうです。きっとそれぞれの大学では違う経験や知識を蓄えられますが、どうしても行く気になれなかったり、世間体を気にするのであれば、そのお金は大学には使わず自分の好きなことに使う選択肢もあるはずです。
    昨今の多様性の時代は単にジェンダーだけではなく、生き方の選択も多様です。同時に家族もオガタさんの人生を思って働いてお金を払ってくれているはずなので、オガタさんが一番幸せな人生を思い描いて、そのために使ってほしいです♪
    長々とアドバイスすみません!一意見なので納得した部分だけでも参考にしてほしいです!
    また相談お待ちしています!
  • refresh約8ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約8ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up