受付終了
ただ話を聞いてほしい

趣味の時間と仕事の大変さ。
visibility229 edit2024.11.11
最低限の対人関係なら問題ないと思います。
うるさい、厄介な人が無理です。
小さい頃から絵を描くのが好きで
仕事にしたいと思うようになりました。
閉鎖的な田舎で空気が読めない私は嫌われてましたし、絵を描くことが心の支えだったのですが不登校になったときに父親に御前が漫画家になれるわけねーだろと本心じゃなくとも言われたのが許せません。いつもそうです。こちらが信頼して話したことを裏切られます。閉鎖的な田舎に勝手に家立てた祖母も憎いです。
それもあるけどいま緩い生活送れてるのかなとは思います。
転校したりいろいろあって専門学校もなんとか卒業できましたが私には苦痛だったしあわなかったです。
そもそも学校に毎日通うのがストレスで泣きながら登校したり何もできなくなりました。
教務に設備や授業態度の不満を話したら、君だけでしょ?とか18は大人なんだから~?とか言われました。
ぼったくりでこちらがお金親にはらってもらってることをキレたら、人間関係でコース変えたり迷惑かけておいてその発言は可笑しいとかいわれました。
それが仕事ですよね?
卒業して私のイラスト勝手に使われてました。
キレたら消してくれましたが無理です。
人のせいにしてきた人生だなとは思います。
対人スキルの成長は遅いです。
卒業して関わりないからこそあのときは楽しかったといえるのでしょうか?私は卑屈だし恩知らずなのでクソみたいな学校だったと思えてしまい親不孝ものですよね。
授業中うるさい腐女子にも負けてて
私が全部悪いんだなと辛いです。
本人も長年頑張ってきたとは思いますが。
絵を仕事にしてみて私の実力じゃ稼げないなとか
バイトさえうまく行かずひねくれてます。
異性に関しても馬鹿にされすぎて
自分に自信がありません。
世間知らずだったのですが
ナイトワークするようになってこんなもんかとか
対人スキルやスルースキルは身に付いてきました。
めんどくさいおばさんは無理です。
当たり障りなく接してもヘタクソなので
相手から嫌われやすいです。
ある程度お客さんの心は掴めるなと思います。
絵も似たような所があるのかなと感じてはいます。
いまは時間があれば趣味でかいたりすることもあります。
ただ病んでると何も手につかなくなりますし
あれだけ好きだったゲームにもお金をかけるのが馬鹿らしくなりました。
自暴自棄になり男に依存してました。
その反面お前らヲタくとはチゲーからとか優越感抱いてました。
ずっとゲーム会社で残業するくらいなら遊びたいとかいう思考になってます。本来だったら好きなものを作りたいと思いますが思ってたのと違いました。
また描きたいなーと思う瞬間があってもうまくいかない仕事もらえないと馬鹿馬鹿しくなってしまい辛いです。
年齢アピしてくる絵描きも嫌いだし1人で楽しくやりたいです。
ヲタくも癖が強いので合わないです。
気づいたら色々とうまくいってたくらいが楽ですか?
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら