受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

自尊心の保ち方。孤独だったら。

visibility259 chat1 personまい edit2025.01.13

帰る家や母親がいたから
ここまで生きてこれたんです。

母親に対する依存も減ったり
いまおもえば私もモラハラだったなと
辛くなります。

被害者面して逃げてきた人生でした。
23歳で気付けたならやり直せるのかわかりません。存在悪、いま苦しいのは罰なんだなと感じてきます。

孤独になったらどうすればいいのかわかりません。

ネットなどで共感して救われる方もいますか?

対人関係に関しても関わらない方が無難ですが敵を作らないのも利口だなとは思います。

同調も馴れ合いもしたくはないですが
愛想良くして必要以上に話すのはやめてます。

どっちにしても気に食わない人はいると思うので当たり障りないほうをとってはいます。

集団組織で生活が成り立つのもあるんですが
やたら群れたがる、強気な人とは合わないです。

飽きたらターゲット変えるな~とは思います。


ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    みのり 50代 女性
    まいさんへ。はじめまして。
    こちらへお話しをしてくださってありがとうございます。

    帰る家や母親がいたから、ここまで生きてこれたという言葉、とても重みがありますね。

    お母様に対する依存が減ったことや、そのことを振り返っているのは大きな気づきのようで、それでも、モラハラだったと感じてしまうことは、とても辛いですよね。

    逃げてきたと感じる思いや、苦しさが罰のように感じてしまうの、とても心が痛みますね。

    孤独になった時、どうしていいかわからなくなる気持ちは、よくわかります。

    ネットで誰かと共感できたら少しでも救われることってあると思っていても、そうではないこともありますよね。

    対人関係はときに本当に難しいですし、関わらない方が楽と思う反面、敵を作らないようにするのも大事なのかもしれないですね。

    無理に同調したり馴れ合ったり、必要以上に話さないようにしたり、それは自分のペースを大切にしている姿勢でもありますし、どうしても合わない人がいることで、当たり障りのない方法を選んで自分を守ることは、ときに賢い選択ですね。

    集団の中で確かに成り立っていて、自分に合うペースで過ごすのは大切だと、そう思います。

    ターゲットを変えるって、興味や関心が移った時に相手や状況が変わることのかなと思うけれど、そういうことに、少し疲れる気持ちになりますね。

    日々、まいさんがいろんな思いを抱えながら、たくさん向き合っていることが伝わってきます。色々なこと、感じているのですね。そうした気持ちはとても大切で、感じること自体が大切なのかもしれないですね。

    またいつでも話しに来てくださいね。コメントできない時も、話してくれていること読んでいます。
keyboard_arrow_up