受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

同期への対応方法についてご相談
visibility303 edit2025.02.08
環境→私、同期、主任2人の4人部署
下記、同期がしてきたことです。
1、電話や業者が鳴らすコールに出ない
2、1について受話器を取るフリをする、わざと遅く取る
3、1について忙しいときや取りたくないときは取らないと発言
4、休みの申請を誰よりも先にする(上司よりも)
=休みの被りを気にしない、譲るor譲ってもらうという考えの欠如
5、デスクが狭いことを理由に電話がない別な場所で多くの時間作業をする
=その間誰か(私)が電話対応を請け負うことへ何も感じていない
6、同期の体調が悪い時、お願いではなく「体調悪いから電話を取らない」と私に宣言
7、自分が関わっていることでも自分が主として動いていない業務についての質問に態度悪く接する(私にだけ)
8、部署共通認識の郵送物入れから、自分の分だけ持っていく(郵送物を入れるBOXがあり、一定の時間になると部署内の誰かがBOXに入っている物を別科に届ける仕様。同期は黙って自分の分だけ持って届ける。)
9、他人(私)のミスに厳しい口調で指摘する
「やってくれているものだと思っていました」、「この前上司に〇〇と言われていましたよね?」など。
10、同期が昼休み、上司二人が別件で席を外す中、私が上司に指示された仕事を別室でこなしていた際同期が業者対応をしてくれた。私が戻ってきた途端「あのときなにしていました?」と強い口調で聞かれた。
11、自分の意見をガンガン言う。相手を考慮せず、自分がこれに困っているから〇〇していいか、と提案する。
同期は元々別な部署にいましたが、私の部署の人手不足により正式にこちらの部署に引き抜かれました。しかし現在、同期が元いた部署が人手不足になり、同期が駆り出されています。どちらの仕事もやっているため仕事が回らないから1部を手伝って欲しい、と言われました。しかしその言い方も「あなたは就業中もテスト勉強していますよね?(昨年同期もやってた。毎年この時期に社内テストがある。)」「やってほしい仕事は1時間あれば終わるものなのですが難しいですか?」「残業してでもやれと言われればやるのですが…」など言外に「やれ」の圧が感じられて無理です。
正直私は暇なので全然できるのですが、彼女の日頃の行い的に納得できません。普段他人を助けない割に、自分のことしか考えないのに、そーいうときだけ他人を頼るの?ずるくない?と思います。
来週月曜日、上司に相談する予定なのですが、上司からしたら私の心が狭い、その程度のことでと思われるでしょうか。ちなみに相談の名目としては「まず同期の話は私にではなく上司にすべきだと思うし、私は納得がいってない。だからもし私がやらなくてはいけないのであれば同期からではなく上司から業務指示として私に仕事を回してほしい。」とする予定です。やり方は間違っていますでしょうか?
そして冒頭に戻りますが、同期への対処法、気の持ち方があれば教えてください。仕事なので関わらないのは無理です。そしてミスも極力減らす努力はしていますが、完璧は無理です。電話を取らないことについては以前上司に相談しましたが変わっていないようですので「勝手に交代制」をしています(私が1度とったら、次は同期が取るまで絶対取らない)。
あと、どーせ仕事は引き受けることになるのですがその際「そーいう時だけ他人に頼むならもう少し普段の態度なんとかならない?」と言うのは許されるでしょうか。とにかくやり返したい、痛い目を見てほしい気持ちでいっぱいです。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら