受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代後半 男性

助けてください。高校生の人生相談

visibility339 chat3 personだいず edit2025.02.17

至急お願いします。多くの人から聞きたいです
彼女から「距離置きたい」と言われました。高校卒業手前の男です。
相手は部活の後輩さんです。
最初は、恋愛に興味がないと言われていたのですが、自分からお手紙を渡してOK貰えました。
長くなるので深くは話せないのですが、僕の高校では定期テストが何の前触れなく廃止され、そのことに僕は前々から不満を持っていました。僕には生まれつき視覚障害があり、支援校に小学校は通っていましたが、友達が欲しくて普通校に出て、この思い通りにいかない目と付き合いながら、普通の子と接する努力を途方も続けてきた過去があります。この目では難しいことも含め、遊びも勉強も、みんなと溶け込めるように頑張ってきました。僕が学校や将来社会で生きていくにはどうしても誰かの助けが必要で、誰かに助けてもらうのではなく、自然と応援してもらえる人柄を目指しました。だから僕は、恐らく他の人達よりも障害生徒の気持ちも、普通校で学ぶしんどさも苦悩が痛いほどわかる反面、普通の健常者や所謂「普通の高校生活」を望む生徒友達の気持ちも痛いほど理解できてしまう。この高校のテスト廃止の理由が障害生徒や一定の生徒に対してテストが負担になるというものであり、僕の多くの友人たちが怒っている改革の理由建前がある意味僕であることが、許せなく、そして申し訳なく、腹が立ちました。みんなの前でそのような困りを持つ生徒が登壇し「この高校で救われた」と発表することで所謂「普通の高校生活」を望んでいた生徒達や今の学校体制に疑問を持つ教員からの反対意見が実質的に潰されてしまっている現状が気に入りませんでした。そしてそれをいいところだけ切り抜きメディアや新聞が「多様性」「新しい教育」と報道し、外部からは賛同ばかりが上がる。今あの学校の方針に反対するということは、障がい者や何かしらハンデを持つ人に反対することと同列に扱われかねなく、皆それが怖かったんです。だからその手の、定期テスト廃止を含めた施策に対する反対意見がこれまで出されず、議論も対話もなされてきませんでした。その対話を生むきっかけを僕は作りたかった。対話議論がなければ賛否両論にすらなれない。その件で高校と穏便に対話してきましたが、校長先生からは「文科省が」と突き放され、現場の先生達数名からは密かに賛同が得られたものの「校長先生には中々意見が通らない」「公務員だから意見が言えない」とばかり言われ、学校という組織はそこまでトップダウンなのかと思いつつ、僕1人で実質戦うことを余儀なくされました。高校と穏便に対話し、論文や文献を漁り、教育系の外部機関から話も聞きながら、教員生徒から数名賛同者も集め、アンケートもとり、ある意味高校と戦ってきました。ここまでしたのは僕の個人的な不満怒りが主ですが、独りよがりにもなりたくなく、文科省や他テスト廃止を行なった学校、色々なことを調べ知識をつけ、今のテストのない学校をよしとする子達も否定せず、極力皆が傷つかない道を模索しました。しかし校長も学校も向き合ってくれず、最後に今の学校に対する疑問を投げかけるスピーチを全校生徒の前で行いました。「何か困難を持つ人のためだけに、全体の学びが損なわれているのではないか」と。この高校の掲げる多様性に「普通の高校生活を送りたい」と思っていた僕達は含まれているのか?と。そしてその障害や多様性が絡む部分へ一石投じる際、必ず傷つく子がきっと現れる。ならばせめてと思い、これまで極力晒してこなかった僕の過去も語りました。そうしないと説得力も生まれないと思ったので。そのようなことを言えば学校内では賛否が分かれ、配慮を受けづらくなる子も現れるかもなと色々考えました。しかしそれでも、僕は現実をみんなに見て欲しかった。気づいてほしかった。それがみんな共生するということだと僕は思ったから。そして、このようなことを乗り越えなければ、こんな理想じみたことはきっと成し遂げられない。そう思いました。
その騒動の間、その部活の後輩と話す機会が増え、大人達とばかり書面や口頭で話してばかりいた僕は「こんなに普通に話していいんだ」と思い、次第に彼女へ気持ちがよっていきました。そして気持ちを伝えてokをもらいました。初めて真剣に僕の目のことも伝えた相手でもありました。
その後、その高校の件で僕は奔走し、スピーチを行いました。賛否両論なことも高校から反感を買うこともある程度分かって覚悟した上での行動なはずでした。が、僕が心身ともに恥ずかしながら参ってしまい、彼女関わらず色々な人に、寂しくてたくさん連絡をしてしまい、多分引かれてしまいました。学校からは僕への批判が大々的に全校生徒へ行われ、学校の教育方針の説明もなされましたが、僕の発表に対する穴埋めにはなっておらず「ここまでしたのにこの学校の本気はこれっぽっちか」と落胆しました。もっと考え抜いた上で改革を行っていると僕はどこか信じていました。そして僕をある種英雄扱いする生徒と、徹底的に罪人扱いする学校。その狭間でどんな顔をしていいのか、僕はわかりませんでした。確かに僕に批判的視点を持つ人もいる。けど庇ってくれる先生、生徒も大勢いる。それが僕の行動の答えです。けどこれまで向き合ってくれなかった親、学校、先生、その中で僕はほぼ1人で戦い、寂しくて苦しくてたまらなかった。みんなが書き込んだ感想も隠され、僕の発表を学校は全否定、クラス代表で任されていた卒業証書受け取りもなし、校長に呼び出されるくらいの気負いでやったにも関わらず、校長室は出禁。何というか寂しくて悲しいです。
僕を「本当によくやった」という先生生徒がいる反面、僕を呼び出した先生方からは「独りよがりだ」「人権侵害」と全否定されました。独りよがりにならないためにここまでしたのに。
言い訳になりますが、これまで自己完結型だった分、色々な感情諸々が周りに吹き出してしまいました。相談というか愚痴というか。こんなの本当に初めてでした。普段は僕は自分のことも、目のことも、みんなの重荷になるからと隠してきました。しかしこの件に際し、初めて自分の過去も境遇も、友達そして全校生徒へ打ち明け、そして初めて誰かに相談して頼ることを試みました。だからと言うのもおかしいし、自己中ですが、ずっとしてこなかった分人に頼ることが下手くそでした。
彼女からきたメッセージはこんな感じです。

「最近思った事なんやけど、
別に相談とかそういうのはして貰って良いんやけど、友達みたいで良いなら友達に戻るのは無理ですか?
鬱陶しいとかではなく、彼氏って存在が私には違和感で、友達としてなら何とも思わない気がするんですけど、よく話すようになってから、そんなに日も経ってないうちに付き合ったからかなとか、最近考えてて、返信とかも結構素っ気なかったと思います。とりあえず今は距離置いて考えたいです。戻れるなら友達同士に戻りたいです。自分勝手でごめんなさい。」

出来たら直接話したいとも言いましたがLINEの方が冷静に話せると言われてしまいました。高校とも出来たら話したいし、彼女とも。。。どうしたらいいのかわからないです。ずっと独りよがりにならないために奔走してきましたが、結局僕は独りよがりだったのでしょうか。。。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約5ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up