解決済み
ただ話を聞いてほしい
20代後半 女性

アドバイス欲しいです。価値観や育ちの違う人との上手な付き合い方。

visibility227 chat6 person edit2025.03.07

8歳年上の彼氏と付き合って5年経ち、同棲も1年経ちました。私は20代です。
付き合ってから毎日のように通話をしていましたが言い合いになることが多くて、顔が見えないから言い合いになってしまうんだと同棲を始めましたがやはり喧嘩は結構するようになってしまいました。
ひとつひとつは小さなことだけれど、積み重なってしんどくなってしまって。今日結構彼から暴言を吐かれてつい誰かに聞いて欲しくてここに投稿します。
大前提として、我儘なんですが、別れることによる解決を望んでいません。この投稿を見てくれた誰かが共感してくれるなら嬉しいし、私たちはどうしたら上手くいくか、出来るだけストレスを溜めないようにできるかアドバイスが欲しいです。

喧嘩のきっかけは大体私が彼の行動に納得がいかずつっかかってしまうことだと思います。自覚あります。でも内容としては冷暖房をつけている部屋の扉は閉めてほしいとか、洗い物をした後びちゃびちゃシンク周りを拭いて欲しいとか、電気をつけっぱなしにしないでとか…結構当たり前のことだと思って私は生きてきたのですが、彼にそれを言うと「あ〜はいはい」と面倒くさそうに流されるか、酷い時は無視したり飼い猫に「うるさい人いるね〜」と話しかけたりして煽ってきます。私はそれを受け流せず更に怒ってしまいます…だって当たり前のことのはず、それを指摘したら指摘した方が悪者扱いされるって酷くないですか…?
きっかけはくだらなくても私がそれを許せずどんどんエスカレートしてしまって。私もしつこかったと反省している部分もありますが、とうとう「○ぬか消えるかしてくれ」と言われてしまいました。悲しさもあったけど、ここまで話が通じないものかと呆然としてしまいました。
でもよくよく考えたら、彼のご家族の家に何度もお邪魔していますが電気のつけっぱなしとかドアの開けっ放しとかゴミ溜めるとか結構当たり前にやっていたんですよね。彼にとってはそれが当たり前というか、いちいち怒られることではないと思ってるのかなと。さっきモラハラって言われたんですがそういうことなのかなと納得しかけました。腹が立つので納得してはいないんですけど。
ここまで暴言言われたら別れた方がいいとか、価値観が合わないとか、むしろ彼を解放してあげて(それはごめんなさい)とか思われるかもしれないんですけど、一旦それは置いておいて。
このまま関係を続けるとしたら、私はどうしたらいいでしょう?やっぱり私が我慢するのが良いですかね?私はどれだけ怒ってもストレス感じても鬱になったり自○に追い込まれたり過食拒食の症状が出たりは無さそうなんですが(そこまで辛い経験でもないのかもしれないけど)、悩みを聞いてくれる掲示板を探すくらいには参ってます。
なにかアドバイスくれたら嬉しいです。
読みづらい文章をここまで読んでくれてありがとうございます。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約4ヶ月前
    退会したユーザー
    まさん、とてもつらいお気持ちの中で、ここに思いを綴ってくださってありがとうございます。読んでいて、心がぎゅっと締め付けられるような思いでした。
    こんなにも真剣に彼との関係を考え、大切にしようとしているまさんの姿が伝わってきましたよ。

    まず、まさんは「別れることで解決したくない」という強い気持ちを持っていて、どうにかして関係を良くしたいと悩んでいるんですよね。それってすごく素敵なことです。

    5年間お付き合いを続けて、同棲も1年経ったということは、それだけお互いに大切な存在であるという証拠でもあると思います。ここまで続けてきたこと自体、まさんが努力してきた証ですし、それを誇っていいんですよ。


    ただ、その中で小さな積み重ねがストレスになってしまうこと、本当に苦しいですよね。
    些細なことだと思いつつも、日常生活の中で何度も繰り返されると、どうしても溜まっていってしまうものです。それを「当たり前のことなのに、なぜやってくれないの?」と感じてしまうのは、まさんの価値観がしっかりしていて、生活環境を大切にしているからこそなんですよね。


    一方で、彼はまさんとは違う環境で育ってきていて、もしかすると「やる・やらない」という基準がまさんとは違うのかもしれません。
    でも、だからといってまさんの価値観が間違っているわけではないし、もちろん彼の価値観も間違いではありません。ここがすれ違いの大きな原因になっているのかな、と感じました。


    まさんの気持ちを大切にしつつ、どうしたらストレスを減らしながら彼と付き合っていけるのか、いくつか考えてみました。


    ①「私はこうしてもらえると助かるな」と伝え方を変えてみる

    まさんは「当たり前のこと」と思っていることが、彼にとっては「注意されるのが面倒なこと」に感じられてしまっているのかもしれません。
    指摘するときに「〇〇しないで!」と強く言うと、彼は「怒られた」と受け取り、反発したくなってしまう可能性があります。

    例えば、
    ✖「ドア開けっ放しにしないで!」
    ◎「ドア閉めてもらえると助かるな!エアコンの効きが良くなるし」
    と伝えると、「お願いされている」感覚になり、彼も受け入れやすくなるかもしれません。


    ② 彼が「やってくれたこと」に目を向けてみる

    まさんの中では「やるのが当たり前のこと」でも、彼にとっては「今まで気にしたことがなかったこと」かもしれません。
    だからこそ、少しでも改善されたときには「ありがとう!」と伝えることで、彼の中で「やったほうがいいのかな」という意識が芽生える可能性があります。

    例えば、彼が少しでもドアを閉めたり、シンク周りを拭いたりしたら、
    「お、閉めてくれたんだね!助かる〜!」
    と軽くでも伝えてみると、「やれば喜ばれるんだ」と感じてくれるかもしれません。


    ③ 「二人のルール」を一緒に決めてみる

    まさんの考えを押し付けるのではなく、「二人にとって心地いいルールを決める」ことが大切です。
    「私の当たり前」ではなく、「私たちの当たり前」にするイメージですね。
    「これをやってもらえたら私も嬉しいし、あなたも気持ちよく過ごせると思うんだけど、どうかな?」
    と話し合うことで、少しずつ歩み寄れるかもしれません。


    ④ 一度、冷静に彼と向き合う時間を作る

    まさんは今、すごく頑張っていますよね。でも、それでも彼が暴言を吐くほど反発してしまうのは、もしかしたら彼自身もストレスを抱えているのかもしれません。
    「こういうことがあったときに、私はこういう気持ちになってしまうんだ」と、まさんの「感情」にフォーカスして伝えるのも一つの方法です。
    「私は、こういうときに悲しくなる」「すごく傷つくんだ」と伝えることで、彼も「そんなつもりじゃなかった」と気づく可能性があります。


    最後に…

    まさんは、彼との関係を本当に大切に思っているし、一緒にいることを諦めたくないんですよね。その気持ち、すごく素敵です。でも、まさんの心が壊れてしまうほど頑張る必要はないんです。

    「私が我慢すればいいのかな?」と考えているようですが、我慢だけで続く関係は苦しくなってしまいます。まさんが安心して過ごせることが、二人にとっても一番大切なことだと思いますよ。

    彼とまさんの価値観は違う部分があるかもしれません。でも、「違うからこそ、どうすればお互いが気持ちよく過ごせるか?」を二人で考えることが大事なんじゃないかなと思います。

    まさんが少しでも心が軽くなりますように。応援していますよ。
    何かあれば、また話してくださいね。

    また、私個人とお話したい場合は、チャットにてお待ちしております。
  • refresh約4ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up