一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 女性

同意なく義両親と同居することになった生活に限界です

visibility319 chat8 personやちゃ edit2025.07.03

初めまして。今年の1月に結婚した者です。
結婚生活が苦しく悩んでいます。
結論から話すと、新居を建てたのですが、そこに同居の相談なく義両親と旦那が先に住んでしまい、義両親にリビングとキッチンを占領され、生活を管理されています。

旦那家族の家業に加わる形で結婚しました。
仕事中も一緒で、食事も毎回一緒に食べなければなりません。
食事は義両親が勝手に作ってしまうので食事の時間も管理され、好きなものが食べられず、また義母の食べ方が汚く、口の中のものを見える形で話してくるので吐き気がします。義父は特に話をするわけでもないので義母と一生懸命会話をして食卓が気まずくならないようにしなければいけません。
食事がストレスで味がしません。

また、二世帯住宅ではない間取りで広めのリビングダイニングキッチンがメインの家なのですが、そのLDKを義両親が占領しており、私達の寝室もリビングに直結しているので常に気を遣って生活しています。
寝室以外には自分の物が置けず、共有の押入れに入れていた私物の季節物布団には「デザインが私たちのと似ているから」とサインペンで名前を書かれました…。
他にも私のタオルを雑巾に混ぜて使われたり、私の私物を共有物かのように使われることが何度かありました。
悪気はないと言われても、とても不愉快です。
また過干渉で旦那との会話は聞こえる限りすべて加わろうとする、私の行動や持ち物を監視して一々コメントしてくる等、住んでいて息が詰まりそうになります。というかストレスで日々息が浅いです。

婚約時、旦那家族が住んでいた家の老朽化に伴い義父が「お前らの家を建てる」と勝手に決めてしまいました。
私は夫婦2人でアパート暮らしなど小さな生活から始め、自分たちのタイミングで家を建てたかったのですが、家族は義父に逆らえません。
旦那には「家が立つタイミングで入籍しよう」と言われました。
家の解体が始まるタイミングでマンションで一緒に住もう、と言われていたので、言われた時期に合わせて早めに自分の仕事(フリーランス)も休業する準備をしていました。
ところが引っ越し1ヶ月前になり、「予定がズレたので同居は延期しよう」と言われました。
その時既に仕事を全て断って無給状態にしていたため、大変揉めました。

その後も様々なトラブルが起こり、家の完成が婚約から1年半以上もかかり、自動的に婚約から入籍までも1年半待たされました。

何度も別れようと思いました。ですがその度に別のトラブル(義実家のトラブル)が起こり、私の話をしている場合ではなく、有耶無耶になってしまいました。
ただ心のどこかで「結婚して2人で住めばきっと幸せになれる」と信じていたので、心の支えにして耐えていた自分もいます。
義母も「"2人の家"が建つまでのもう少しの辛抱よ」と何度も言っていたので頑張ろうと思えました。

結果、家が建った時には義両親が先に住み、旦那は掌を返して「みんなの家」と言っています。同居の相談など全くなく、二世帯住宅の間取りでもない家に義両親と一緒に住むなんて想像していませんでした。
仕事や人生を犠牲にして苦しく耐えた婚約期間は無駄だったと心の底から後悔しています。


先日耐えられなくなり、家を出ました。
実家は頼れず、今は知り合いの家を転々としています。
私がもう少し耐えるべきだったのでしょうか?
それとももう離婚してもいいでしょうか?
皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh2週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up