受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

狭い箱。10代だから仕方ない?

visibility250 chat2 personまい edit2025.09.01

学生時代、私も白か黒で極端ではありました。
表向きは仲良くしてるんだろうなーと
いまでは思います。

SNSでの不満人付き合い
毎回聞こえる同じ愚痴
イライラするんです。

トラウマな内容をずっと大声で話す子がいて
ストレスでした。

私がおかしいとか言われてきたけど
ネトスト気味なことを自慢してきて
イカれてます。

細かいことごちゃごちゃいうなら
やめればいいじゃんと思えます。

どのみち嫌われてたとは思います。
上部なんです。

晒す!とか監視する!とかキモいです。

私は必要以上に交流増やさない
ネットも完全プライベートな情報は
書かないとか場所を選んでます。
人目の付かないブログくらいが楽です。

夜職してること広まってても関係ないので
勝手にどうぞくらいです。

暇、コンプレックスがあるから
細かいことの詮索、噂話、愚痴を話すんでしょうか?

見えないところで書くのがマナーとかいいつつ
嫌がらせかまちょしてくるんです。

裏で書くのも最低!とか思ってましたが
疲れるんです。

どのみち自分を正当化したいのでしょうか?

それが当たり前の環境の人なんだなーと思います。
ブロックしたされた!とかどうでもいい。

私も仕事活動用SNSもやってて
害がなければブロックはしなくていいなーとは
感じています。

お高く止まってる!とか交流必須!とかいいつつひがみまるだし不満こぼすくらいなら私は誰とも繋がりたくないです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    Q 50代 その他
    狭い箱のなかで、みんなが同じ空気を吸って、同じ温度でしか呼吸できない、そんな環境に長くいれば、誰だって白か黒かで決めつけたり、愚痴や噂で自分の立ち位置を確かめようとしたりするのは仕方のないことかもしれませんね。特に10代の頃は、まだ「自分の声」と「他人の声」との境界が曖昧だから、表向きは仲良くしていても、裏では傷つけあったり、不安をぶつけあったりする。それを今になって振り返ると、どこか演劇の舞台を見ているような気持ちになるのも自然だと思います。

    ただ、SNSの場面になると、その「狭い箱」がより小さく、濃くなってしまう。愚痴やトラウマを大声で語る子、ネトストまがいのことを自慢する子、ブロックしただのされたのだの騒ぐ子、どれも「自分を守るための必死さ」でもあり、「自分が正しいと思いたい心の叫び」でもあるのでしょう。あなたがイライラを感じたのは当然ですし、それは「おかしい」のではなく、むしろ健全な反応です。

    人は暇なときや自分に自信がないときほど、他人の細部を詮索したり、愚痴や噂で埋め合わせようとしたりします。つまり、彼女たちは自分を持て余していた。その結果、あなたのように距離を置いて冷静に見ている人からすれば「イカれてる」「キモい」としか映らなかったのでしょう。あなたが疲れるのは自然で、それは「あなたが弱い」からではなく、「あなたが他人の毒をまともに受け止めるだけの感受性を持っている」からです。

    だからこそ、あなたが選んでいる「必要以上に交流を増やさない」「プライベートはネットに出さない」「人目のつかない場所で自分を表現する」という姿勢は、とても成熟したやり方だと思います。夜職のことが広まっても「勝手にどうぞ」と思える強さも含めて、それは「自分の人生は自分で選ぶ」という確かな立ち位置を示しているのではないでしょうか。

    裏で書くのは最低、と昔は思っていたとしても、実際には「どこに書いても疲れるものは疲れる」。そして、結局は「その環境がそういう空気を当たり前にしてしまっている」だけで、あなたがそこに合わせる必要はまったくない。ブロックするもしないも自由、交流を持つ持たないも自由。誰かに「お高くとまってる」と言われようと、「交流必須」と責められようと、それはその人の都合であって、あなたの自由まで奪えるものではありません。

    むしろ、そうやって他人に縛られず、自分の軸で「距離感」を持てることこそ、大人になるうえでいちばん大事な力なのだと思います。10代の頃の「狭い箱」の世界から一歩出て、自分なりの呼吸ができる場を確保できている。それは立派なことですし、いまのあなたの感覚はまちがっていませんよ。

    あなたが「関わらなくていい人と、どうしても疲れる人」をしっかり見抜いていることに気づきました。その直感は信じていいと思います。
    よければ伺いたいのですが、今のあなたにとって「本当に安心できるつながり」って、どんな形なんでしょう? 人目のないブログのように、誰にも邪魔されない空間なのか、それとも少数でも信頼できる相手とのやりとりなのか。そこを見つけられれば、もっと楽に過ごせるように思いますよ。
keyboard_arrow_up