受付終了
一緒にお話したい
10代後半 女性

親との関係について悩んでます

visibility149 chat1 personゆ〜 edit2025.09.09

最近、親との関係によく悩んでいます。私が高校2年生になり初めて追試に引っかかってしまったため、父がプレステとアマプラを取り上げました。それがきっかけで、私は現在父と2ヶ月ほど口を聞いていません。それだけならいいのですが、私は母ともよく口喧嘩をするようになりました。元々母はヒステリック気味で小さいことですぐ怒鳴るような人であり、私もそんな環境で育ったため母に性格が似てしまい、母の言い方が尺に触ったり怒鳴られたりするとついカッとなって反抗してしまいます。これらのことから、最近事あるごとに”文句があるなら出ていけば?”高校のお金や大学のお金は誰が払うの?”と言われます。ずるいと思いませんか?お金や育ててもらった時間を出されればこちらは何も言えないとわかって言ってるんでしょうね。そのことに対しても最初は応戦していましたが、ココ最近は何も言い返さず黙っていることにしました。お金や時間を恩着せがましく押し付けるなら、最初から子供なんか産むな。私に責任転嫁するなと言うけれど、子供を育てるという責任をこちらに転嫁してるのはお前らだろ、と。もちろん、言葉には今のところ出してはいませんが。嘘でもこんな嫌な言葉、私も言いたくないので。私の性格、やっぱりひねくれてるんでしょうか。仮にも今まで育ててきてくれた親であって、もちろん楽しかった思い出も感謝も沢山あります。ですがやはり最近は口喧嘩も多発し、私も弟に対して親と同じように突っかかってしまうことが増えたと自覚していて、まだ小学生の弟には八つ当たりしてしまいほんとに申し訳なく思っています。ほんとに嫌な姉で申し訳ないです。
長くなりましたが結論から申しますと、私はこれからどう接すればいいのか、どう答えるのが正解なのか。また、私はひねくれているのか、お子さんのいる、出来ればお母様の立場から教えて欲しいです。
また、同じ境遇の方がいましたらアドバイスください。
共感してくださる方がいましたらぜひコメントください。
誰かに聞いてもらうことで、少し心が落ち着くので。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    メンバー
    ふじ 20代後半 男性
    ゆ〜さん、はじめまして。
    ご相談を丁寧に書いてくださって、本当にありがとうございます。
    文章から、ゆ〜さんがどれだけ葛藤して、悩んで、苦しんできたかが、ひしひしと伝わってきました。

    親御さんとの関係、すごく大変ですね…。
    お父様とは2ヶ月もお話されていないとのこと、お辛いですよね。
    きっかけは追試のことだったかもしれませんが、それだけではなくて、ずっと積み重なっていた小さなすれ違いや、理解されない寂しさがあったのではないかなと感じました。

    お母様とのやりとりも、毎日のこととなると本当に疲れてしまいますよね。
    ヒステリックに怒鳴られること、自分の中にもその影響を感じていること、それに反応してしまうご自身のことを「ひねくれてるのかな」と責めるお気持ち…。
    でも、ゆ〜さんが書かれているように、親御さんの言葉の中には「お金」や「育てた時間」という、逃げ道を塞ぐようなものも含まれていて、心が追い込まれてしまっても無理はないと思います。

    それでも、「嘘でもこんな嫌な言葉、言いたくない」とおっしゃっていたこと、私はとても心を打たれました。
    感謝もあるし、楽しい思い出もある。
    だからこそ、心の中にある怒りや悲しみを言葉にするのが苦しくて、それでも飲み込みきれないから悩んでいらっしゃるのですよね。

    そして、弟さんへの接し方に対しても「申し訳ない」と思えるゆ〜さんの優しさ。
    本当に、やさしいお姉さんなんだなと感じました。
    ご自身を「嫌な姉」と責めていらっしゃいましたが、私はそうは思いません。
    苦しい中でも立ち止まって、自分の態度を見つめ直せるって、簡単にできることではないと思います。

    私自身も、学生のころに親との関係でつらい時期がありました。
    何を話しても怒られたり、「じゃあ出て行け」と言われたりして、家が全然休まる場所じゃなかったです。
    本当は分かってほしいだけなのに、言葉が通じなくて、どんどん感情がすり減ってしまって…。
    だから、ゆ〜さんが感じている「どうしてこんなこと言われなきゃいけないんだろう」という思い、すごく共感できます。

    「私はどう接すればいいのか」「私はひねくれているのか」
    その問いに、今すぐはっきりとした答えが見つからなくても大丈夫です。
    こうしてご自分の気持ちをちゃんと振り返って、丁寧に言葉にできている時点で、もうすでに大切な一歩を踏み出しておられるのだと思います。

    よかったら、最近のやりとりの中で特に傷ついたことや、逆に心に残っている言葉などがあれば、教えていただけませんか?
    一緒にお話しできたら嬉しいです。
keyboard_arrow_up