一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

「怖く言わないで」という小1娘への注意の仕方
visibility34 edit2025.09.16
確かに、
お風呂入ってー⇒(動かない、テレビや動画を見ている・遊んでいる)ここまでの過程×3⇒ねえ、お風呂(同)⇒あのさ、お風呂入って?洗濯できないから(同)⇒ちょっと、お風呂入ってよ(同)⇒いい加減にして!(で、「わかったよ!!」で入る)
みたいな流れはしょっちゅうです。「私はやり始めたらやめられないの!」ということらしいです。
気持ちはわかるのですが、歯磨きや登校、風呂や食事など、これはスキップできない、マストじゃないかな…と思うようなことまでそういう状態なので、どんな声かけをすべきか分かりません。
娘には「優しく言ってやってくれなかったら、どうしたらいいのかな」と聞くと、「わかんない!」だそうです。
最近は、たとえマストと言われることでも、本人の希望であれば放っておこうとさえ思っています。
遅刻、身体がくさくなるくらいはいい気付きのきっかけかもしれませんが、歯磨きは虫歯になると取り返しがつかないので、どうしたものか、と思っています。
娘は宿題や明日の準備、着替えなど、一定のものは言わなくてもしっかりやります。片付けなどを命じてもしっかりやっています。3人娘の長女なせいか、「仕切りたがり屋」な部分はありますが、相手を見てやっているようで、お友達と問題を起こしたことはありません。知的障害などはなさそうです。怒られるのが大嫌いで、他人の目を気にしがちです。感受性が強く、中二病っぽいところもあります。
みなさん、アドバイスいただけましたら幸いです。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら