受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
20代前半 女性

地域の治安守るのに?

visibility182 chat3 personかぐや edit2025.09.28

私は2025年に新卒で公的機関の事務職として採用されました。採用順位が低かったため、比較的特殊な配属先に回され、事務職の私を除きほとんどが現場職員で、相談しにくい環境でした。
その中で、直属の上司から自分の責任でないことまで繰り返し押し付けられました。たとえば「個人情報の取扱いには気をつけろ」と何度も注意されましたが、実際にはそれは上司自身のミスでした。それにもかかわらず、車内や倉庫など逃げ場のない場面で執拗に叱責され、ある時は「あなた喋れないの?」と人格を否定するような発言もされました。

私生活に関する情報(収入や貯金など)も職場で漏らされ、年齢や出産に関する不用意な発言も繰り返され、セクハラと感じることがありました。精神的な負担は大きく、6月末には医師から「適応障害」と診断されました。環境改善を希望して異動を申し出ましたが、実質的な救済には至らず、同じ課内での配置替えにとどまりました。家族を交えた面談や本人による訴えも十分に受け止められませんでした。

最終的に9月に退職届を提出し、受理されました。退職後の人事面談では謝罪文を正式に求めましたが、「謝罪文は【強要】になる」とされ、書面での謝罪は得られませんでした。組織側は「今後の新人育成の参考にする」と説明しましたが、私には自分の苦しみが便宜的に扱われただけに感じられ、大きな不信感を抱いています。上司には厳重注意の処分が下されましたが、本人は現在も普通に勤務を続けています。

私は短期離職や適応障害の診断が今後の就職活動で不利になることを深く心配しています。事務職でありながら、周囲がほとんど制服や現場職員で構成された特殊な環境だったため、相談や救済が得にくかった点も強調しておきたいです。また、ここで「前向きに転職しろ」「忘れて前に進め」といった意見は受け付けません。求めているのは励ましや自己責任論ではなく、同じような経験をした方の体験談や、具体的に相談できる窓口・弁護士・支援団体などの情報です。

この投稿が、同じように理不尽な経験をされた方や、こうした事案に詳しい方に届き、少しでも情報交換や相談につながればと思っています。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up