受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

きょうだい児として理解されないことが辛いです。

visibility165 chat2 personちくわの磯辺揚げ edit2025.09.10

自閉スペクトラム症の兄を持つ者です。
今回個人的に辛かったことがあったため、相談させていただきます。

兄は、自閉スペクトラム症の影響でストレス耐性がない上に、そのストレスによって色々な自制ができなくなります。(不機嫌になる、相手を責める、他者に当たる、暴力など)
その他、その場の空気や相手の気持ちを考えない発言や行動など、イライラすることはあっても、障害があるから仕方ないと我慢してきました。しかし、慢性的な家庭での問題(両親によるモラハラや虐待、現在離婚予定にて別居中だが揉めに揉めている)、勉強、アルバイト、人間関係など、色々なことが自分にも重なり、ストレスが溜まっていました。

そして今日、母親と学費についての話し合いをしていたのですが、その場にいた兄(兄は何もせず、同じ場所にいただけ)が急に「話すな」「まだ話してるのか」と私達を責め始めました。私はストレスが溜まっていたのと、その中で自分は何も悪いことをしていないし、兄がその話題に関係しているわけでもないのに責めるようなことを言われ、いつもは我慢せずスルーしていましたが、今回「お金の話してるだけじゃん。しかも兄ちゃん関係ないし。」とイライラした口調で返してしまい、兄もあからさまに顔が変わりました。その時母親が、「あんたがそういうこと言うから兄ちゃんがイライラするんだよ」と言ってきました。
その後話し合いは中断し、兄を自室に戻した後、母親に「障害のことは理解しきれてないかもだけど、理解しようとして、その一心で色々なことを我慢してきた。でもそれによって私だってストレスを抱えるし、その中で障害のせいだとしてもさっきみたいに、何も悪いことはしてないのに感情を一方的にぶつけられて、責められたらイライラくらいはする。」と伝えると、「あんたがイライラするのは障害への理解がないからだ。だからもうちょっと障害を理解しようとしろ。」と言われました。

たしかに、母親の言うことは一理あると思うし、完全には障害を理解できていないと自身でも感じます。
でもイライラすることは理解のない私が悪いのでしょうか?イライラすることは間違っているのでしょうか?優しくないのでしょうか?

全ては兄のせいではなく、兄にある障害のせいだとは分かっています。でも、だからといって正直全ては許せないし、我慢できません。同時にこっちの気持ちだって理解してほしい。わがままなのでしょうか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    しーちゃん 40代 女性
    こんにちは。
    年代は違いますが、あまりにも私と似たような状況なので、今回初めてこちらに登録しコメントさせていただきます。
    お兄さまの心無い言動にずっとずっと我慢して来たこと、すごくよくわかります。
    それだけでも辛いのに、お母さまも理解してくれなくて、ちくわさん(省略してしまってごめんなさい)を責めるようなことを言うなんて辛すぎますね。
    読んでいて私も悔しくなりました。
    ちくわさんの気持ちはワガママなんかじゃないです。当然の気持ちです。
    私もそうです。

    うちは妹が幼少期からの酷いトラウマで複雑性PTSDだと思われます。医師からは、ASD、ADHD、うつ病、アルコール依存症の診断を受けています。障害等級1級で、社会に出たこともないので身の回りのことすら思うようにできないこともあります。
    (私自身はADHDのグレーゾーンと診断されてます。普通に働けはしますが、辛いです)

    本当は両親が一番彼女をケアしなければならなかったのでしょうが、私たちの世代は発達障害なども知られてなく、母もうつ病、父は恐らくASDで、まともにケアされることもありませんでした。
    なので、妹と仲の良かった私が姉としてずっとそばにいました。自傷する妹に「私はずっと味方だよ」と伝えましたが、それから妹は私にベッタリになりました。
    その依存状態のまま、今まで生きて来てしまい、20年近く様々な我慢をして来ました。数え切れないくらい泣きました。

    少し前に些細なことで妹がキレてしまい、私を酷く責めてケンカになりました。
    私の言い分を妹は全然聞いてくれなくて、自分の話ばかり。母は私の話を聞きながらも、「この子にとっては、しーちゃんが全てなんだよ」と言って、私を黙らせました。
    あまりに酷くてすごく傷つきました。
    要するに母は、私に「この子を守れるのはあなただけなんだから引き続き我慢しろ」と遠回しに言ったわけです。
    もちろん母はそんなつもりはないでしょうが…
    私はつい最近まで妹へのイライラした気持ちを我慢し続けて、感じることすら妹が可哀想だと思い、敢えて自覚しないようにして来ました。
    最近やっとイライラしてもいいよね、私だけ我慢するなんて変だよね、怒ってもいいんだよね、と思うようになれました。
    (もちろんそのイライラを妹にはぶつけられませんが)

    ちくわさん、今お辛いと思いますが、何とか自立して、ご実家を離れられたら状況も変わってくると思います。
    とにかく距離を取ることです。
    お兄さまが良い方向へ変わるというのは奇跡に近いと思います。変わらないことの方が多いです。人って本当に変わりませんし、変えることもかなり難しいです。

    私は前述の発達障害に加えて、妹や他の家族との関係や元夫からのDVなどのせいで、うつ病です。今まで親元を離れ世帯主として頑張って来ましたが、結局家賃を払えなくなり、つい最近になって妹と一緒に実家に戻りました。
    妹と離れることは私にはできないので、ずっとこのまま私が我慢するしかないと諦めてます。妹を私に依存させてしまったことを後悔してますが、もうどうしようもできません。
    今すごく辛いです。

    なので、ちくわさんには自立して生きていけるように頑張ってほしいです。
    学費のことや、バイトのこと、悩みがたくさんあるのもわかります。でも家を出られないのであれば、あともう少し耐えるしかないかもしれません。
    将来は結婚などの選択肢もあるかもしれませんが、それでも1人で生きていける力を身につけてほしいです。お金の面で苦労すると本当に悲惨です。
    ご実家を出られたら距離を取って関わらず、自分の心を守ってください。
    こんなことしか言えず申し訳ないです。
    きょうだい児が置かれている苦しい状況がもっと知られてほしいし、自助グループやカウンセリングも増えてほしいですね。
    諦めず、自分の気持ちに正直に、健康に気をつけて頑張ってください。
  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up