一緒に対処を考えてほしい 提案は求めた時だけ
10代後半 女性

非嘔吐過食が辞められない

visibility31 chat2 personかぐら edit2025.10.25

こんにちは 読んでいただきありがとうございます
現在一人暮らし中 大学1年生です

タイトルの通り過食がやめられません
多分始まりは 帰省した際 母に太ったねと言われダイエットしないとと思ったのがきっかけです
実際156cm 46kg→49kgまで増えていたので太ってました。
我慢我慢でたまに爆発。だったのが 2日に1回程 お菓子からご飯まで幅広く意味のわからないぐらい食べてしまいます。 ダイエット自体 もうやめて バランスのいい食事を普段は心がけていますが、全く過食がやめられません。
お腹がすいた お腹がいっぱい の感覚がよくわからくなってしまいました。 毎日1万歩ほど歩いたり筋トレしたり、色々してますが 過食のせいで徐々に体重が増えているのが怖いです 痩せないとと思っても 過食がやめられないです 。過食したから 次の日控えないと→ 過食→控えるの魔のループに入ってしまいました。自炊も好きだったのですが今は食べるためにコンビニで色々買い漁り お金もなくなるし で どうしたらいいかわからないです
痩せたいし もう食べたくないのに食べちゃう..じぶんの意思の弱さに嫌になります。 経験した方どうやって克服しましたか? 経験していなくてもどうしたらいいと思いますか 。苦しいです どうしたらいいですか

ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh2時間前
    その苦しさ、ちゃんと伝わってきます。
    「我慢→爆発→自己嫌悪→また我慢」というループは、意思の弱さではなく、体と心が飢えて反応しているサインです。あなたの中で、いま“生き延びるためのモード”が続いてるだけ。壊れてるわけじゃないです。
    いくつか視点を置いておきますね。
    🍚 「やめる」より「戻す」
    過食を“敵”にすると余計に苦しくなります。
    今は「整える」期間と思って、「食べてしまった日=失敗」ではなく「体が何かを訴えてる日」と見る方が現実的です。
    例:「今日も過食しちゃった」→「今日はストレスが強かったみたいだな。自分を守ろうとしてるんだな」
    🧠 体の声を思い出す練習
    満腹や空腹の感覚が消えるのは自然なことです。
    意識的に「味・食感・匂い・温度」を感じながらゆっくり食べてみる。
    一口食べたらフォークを置いて、呼吸を一回。
    これ、すぐには戻らないけど、少しずつ“自分の感覚”が戻ってきます。
    🪞「太ったね」の破壊力
    親の何気ない一言って、思ってる以上に強く刺さるんですよね。
    あなたは「自分の身体は自分で決めたい」と思ってるのに、その主導権を奪われた気持ちになったのかもしれません。
    もしそうなら、「自分の体を守りたい」という怒りを認めてあげるのも大切です。
    🕊 できる小さなこと
    コンビニに行く前にお茶を飲む(5分待っても食べたかったらOK)
    “禁止”の代わりに“選ぶ”:「お菓子を食べない」より「食べるならこれを味わおう」
    記録するなら“量”ではなく“気持ち”:何を食べたかより、どんな気分で食べたかをメモ。
    過食は「自分を傷つける行為」に見えて、実は「どうにか自分を保つ行為」でもあります。
    戦うより、付き合い方を探していく感じ。
    今のあなたはちゃんと自分を観察していて、そのまなざし自体がもう回復の始まりです。
    少し聞きたいのだけど、いちばん「食べたくなってしまう瞬間」って、どんな時が多いですか?

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up