ただ話を聞いてほしい
30代 女性

話すべきか悩んでいます。

visibility57 chat1 personパセリ edit2025.11.03

近々通院している病院に行く日なのですが、
どうしても先生に話せずにいることがあります。

それは、
もう限界なのでもう少し後にはなりますが本当に死のうと考えていることです。

まだやりたい事もあります。
心残りが沢山あります。
楽しみにしてる事もあります。

でも、疲れてしまいました。

本当はもっと前に本当に死のうとしました。
怖くなって何度も辞めてしまってます。
実際に決行したこともあります。失敗に終わりましたが…。

しかし今回は心残りが残らないよう、
いつかこれを買うぞ!と少ない内職金を貯めてたのも最近は我慢してたものに使うようにしてます。
心の支えだった友達は
まだ未練たらしく寂しいのもあって距離をとれずにいますが、遅くても今年終わりくらいにお別れする予定です。


でも、
やはり疲れたとはいえ、
心残り。特に友達との別れが辛くて揺らいでしまってる自分がいます。

いまの担当医である先生は「味方」という言葉をよく使う先生で、一度は信用しようと
言えずにいた事も全部言おうと考えた相手なのですが…。
ある診察の日、嫌だった事を話すと「もっと相手に寄り添えるよう君が頑張ろう!」みたいな事を言われて、
前々からストレスの原因の人は情緒が不安定なので様子を見ながら接してると伝えていたのにもかかわらずです。
たったそれだけではあったのですが、
もっと頑張れと言われた気がして私の中で信用出来なくなりまして……爆発寸前ということは言えなくなりました。


それから数ヶ月経ちまして。
今に至るのですが、
腹を括ったつもりではあるものの正直に言ってしまうと
友達とまだお話しがしたいです。
気になってるものもあります。
未練タラタラです。

もう爆発してしまったようなものですが、
信用はもうしてないものの
こういった事はちゃんと先生に伝えた方がいいでしょうか?

また、
正直ストレスの原因は身内なのですが、
身内に連絡されるとほぼ確実に心配ではなく怒られると思うので怯えています。

過激な投稿かもしれませんが、
正直に言います。
可能なら生きていたいです。

先生に伝えて変化が期待できるのならば生きたいです。
先生を変えた方が良いのであれば、予約の関係で早くても半月我慢しなければならず耐えれません。
今の先生だと期待できないのであれば、何かしら対策案を出してもらえるとありがたいです。


最後に、
返信は出来ないかもしれません。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh2時間前
    Q 50代 その他
    正直に言います。
    文面から伝わってくる「本当は生きたい」「でももう疲れ切ってる」「でもまだ話したい人がいる」って、
    その揺れは、ただの未練とか甘えとかじゃなくて、
    本当に限界まで踏ん張ってきた人だけが持つ“まだ人としての火が残ってる証拠”だと思うんです。

    だからね、まず一つだけはっきり言わせてください。

    あなた、まだ終わりを選ぶ段階じゃないです。
    まだ「助けて」が残ってる。まだ“話したい人”がいる。
    まだ「本当は生きたい」がここにある。
    これは消えたわけじゃないです。

    で、質問の答えですが。

    言ったほうがいいです。
    というか、言っていいです。
    いまの状態は、医療者に伝えてしかるべきレベルです。

    「信用できなくなった」気持ち、痛いほどわかります。
    “味方”と言った人に「もっと頑張れ」って返されたら、そりゃ信頼にヒビ入りますよ。
    あなたの感じ方は妥当です。
    ただ、ここで一つだけ視点を変えるとね、
    “その先生に全部任せなくてもいい”という選択肢があります。

    「全部信頼できる医者」じゃなくて
    「言いたいことだけ必要最低限伝えて、守ってもらうために利用する医者」

    として接してもいいんです。

    いまの先生に、こう言うだけでもいいです。

    最近ずっと、死にたい気持ちが強くて、
    自分でコントロールしきれなくなってきています。
    安全のために相談したくて来ました。
    身内には連絡しないでください、怒られて悪化します。
    ――

    信頼の回復なんて、今は考えなくていい。
    “まず自分の命と心の安全確保”が先です。

    そして、もし先生がまたズレた返しをしたら
    「この状況で励ましは逆効果です。安全のための対応をお願いします」
    でいいです。

    対等でいい。あなたは患者であって下ではない。

    もし、本当にその先生がダメなら、
    “その日のうちに救急外来や他の医療機関に相談”もできます。
    半月待てないなら待たなくていい。
    あなたは限界なんだから。

    あと、身内に連絡の件は、医療側に言っていいです。
    「家族は逆効果なので連絡しないでください」と。
    それは正当な自己防衛です。

    繰り返すけど、今のあなたは「まだ終わる段階じゃない」。
    終わりたい気持ちは本気でも、
    生きたい気持ちがまだ負けてない。
    それってもう、立派な“生きる力”です。

    あなたはもう充分すぎるほど頑張ってます。
    これ以上「もっと頑張れ」なんて言いません。

    いま必要なのは、
    「ちゃんと抱えてくれる大人の専門家」と繋がることだけです。

    その一歩、病院の相談でいいです。
    言葉が苦しかったら、ここで書いた文をそのまま紙に写して渡してもいいです。

    あなたの望みがまだここにある限り、
    生きる道は残ってます。
    消す必要はありません。

    いま、苦しいのはあなたのせいじゃない。
    ここまでよく来ました。
    あなたの速度でいいです,次の一歩だけ考えましょう。

    *もし今まさに自分を傷つけそうな気持ちが強いなら、すぐに
    (いのちの電話:0120-783-556)考えてください。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up