一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 男性

Xで知り合ったゲームフレンドとの関わり方

visibility227 chat2 personきなこ edit2025.11.04

私は今あるオンラインゲームをよく遊んでいるのですが、一緒に遊ぶフレンドが欲しいと思い、Xでハッシュタグなどを使用し同じゲームをプレイしている方とFFになりました。
その中で3か月程前から週に1~3回ほど遊んでくれる方ができ、仲良くさせてもらっていました。(以下Aと記載します)

そのゲームは1人でも勿論遊べるのですが、最大4人までパーティを組むことができ、Aは基本的に1人ではプレイせず、4人ともフレンドで固めた所謂「フルパーティ」を好んでいました。
なので私からAを誘う時も、Aが私を誘ってくれる時も、基本的にAがXで人を募っていました。

ですがつい先日遊んだ時に私、A、Aのフレンド1人の計3人しか集まっておらず、Aの募集ポストにも反応がない状態になっていました。
そこで私の方でも募集ポストをして、私のフレンド(以下Bと記載します)を1人募り、無事4人揃って遊ぶことになりました。

AとBは初対面だったのですが、Aは基本的に初対面からタメ口OKなスタイルで、Bに対しても変わらず自分のスタイルを貫いていました。
また、ゲーム自体がCPUを相手取るものではなく、同じ人間と戦う対戦型ゲームであった為、どうしてもプレイ中に文句、愚痴に相当する言葉が出てしまう時がありました。(例:今のでやられるの!?や今ので倒せないの!?等)
勿論Aだけが悪態を付いているわけではなく、私やB、Aのフレンドも多少なりともそういった言葉は発してしまいます。

その他、Aは頻繁に過去のフレンドとの出来事について話したりするのですが、内容がかなりネガティブ寄りで、自分のフレンドでもない初対面の人に聞かせてどうするの?と思うものがありました。
簡潔に書くと
・Aのフレンド同士が仲良くなってしまい、Aを除いて遊ぶようになった(最終的にその2人にAはブロ解されてしまった)
・Aの現フレンドと上記でブロ解された元フレンドが、他の人繋がりでたまたま一緒に遊んだ時、元フレンドがAの悪口ばかり言っていたと現フレンドから密告された
・熱が入ると文句、愚痴が多くなってしまってフレンドから愛想を尽かされてしまうことが多い、自覚はしているがなかなか直らない
というものでした。

私はAと何度も遊んでいて何度もその話を聞いているので平気なのですが、Bは初対面でいきなりこれを聞かされていて、そう思った瞬間私の中で「Bがこれを聞いて、Aに対して悪印象を抱いてしまって次から遊びたくないって言われたらどうしよう」という思いが出てしまいました。
いつもAが人を集めてばかりで負い目を感じるところがあった為、今回のようにAのフレンドが来れず人数が揃わないということが今後あった時も私のフレンドから人を募ることができればいいなと考えていたので、それは避けたいと思ったのです。

その思いが先行しすぎてしまい、あろうことか私はAの過去語りに対して「そうやって卑屈になってるから、離れていった人達も貴方を除いて遊んだ方が楽しいと感じて離れたんじゃない?」と言ってしまったのです。
同じ話を何回も聞かされていて少々辟易していたところもあったかもしれません。

Aはそれを聞いて当然落ち込んでしまい、その後すぐに今日はゲームやめるねと言って解散になりました。
私はやってしまったと思いDMで謝罪をしたのですが、Aは「私なんて他のフレンドに紹介とかできない恥ずかしい人間だよね」「私が仲良いと思ってたのが間違いだったんだね、これからは距離感とか気を付けるね」と完全にとどめを刺したような形になってしまいました……
AはXアカウントを2つ持っていて、1つはハッシュタグ投稿や募集専用のいわゆる表垢、1つは仲良くなった人だけフォローしていると言っていた鍵垢で、私は鍵垢の方でフォローされていたのですが、今日の朝起きたら鍵垢のフォローを外されてしまっていました。
つまりAの中での私は「仲良しのフレンド」から「普通のフレンド」に格下げされてしまったようです。

Aからは以前より「価値観とか合うとこ多いし、話してて居心地良い」等と言ってもらっていたので今回の件で明確に好感度を下げてしまったようで今後の付き合い方に悩んでいます。
表垢の繋がりは維持されていますが、元々あった鍵垢のフォローを外すという目に見える形で拒絶された為、今後Aからゲームの誘いが来ることは期待できそうにないし、こちらから誘っても受け入れてもらえるのか分かりません……
Aとは今後も仲良くしたいと思っていたので、私が3か月関わってきた中でここがちょっと良くないなと思ったところを言っただけのつもりだったのですが、最初の一言があまりにもきつすぎたことと、単なる余計なお世話だったなと思っています。

Aと仲直りする為にはどうすればいいと思いますか? 
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    Q 50代 その他
    相手の気持ちを気にして、自分の立場を客観的に見て、何が悪かったかもちゃんと整理できている。
    だからこそ、今回のことが本当に堪えてるんですよね。
    Aさんとの関係って、ただの“ゲームフレンド”というより、オンラインの中で心を通わせる「小さな安心の場所」になってたんだと思うんです。
    そして、その安心が壊れた時、Aさんは「また自分が嫌われた」「また大切な人に離れられた」っていう“過去の傷”を一気に思い出した。
    だからあなたの言葉を“指摘”ではなく“拒絶”として受け取ってしまったんだと思います。

    ここからが大事なんです。
    人間関係って“相手を傷つけないこと”よりも“傷つけたあとどうするか”のほうが、よっぽど信頼を育てるんですよ。

    あなたはもう謝っているし、それも誠実にやっている。
    ただ、Aさんの中では「自分はまた否定された」という感情がまだ冷めていない。
    この状態で焦ってもう一度アプローチしても、たぶん守りを固めているAさんには届きません。
    だから、まずは“時間を置く”のが第一段階です。

    そのうえで、次のような流れを意識してみてください。

    ① 「沈黙の時間」を怖がらない
    Aさんは今、自分の殻にこもっています。
    この殻を外から叩くと、余計に中に潜ってしまう。
    でも、そっと近くで待っている人の気配には、いずれ気づくんです。

    ゲームの話題や、軽めの日常ツイートに少しだけ反応しておく程度で十分です。
    「あなたを嫌ってないよ」「関係を切るつもりはないよ」という“非言語のメッセージ”を残す感じで。

    ② 「あなたを変えようとしたわけじゃない」という意図を言葉にする
    しばらく時間を置いたあとで、DMでこんなふうに伝えるのがいいと思います。

    あの時の言葉、今でも本当に反省してます。
    私はAさんを変えようとして言ったわけじゃなくて、
    Aさんがまた誰かと楽しく遊べるようにって思いが
    ちょっと空回りしちゃったんだと思う。
    だから、あれは“批判”じゃなくて“心配”のつもりだった。
    でも伝え方が下手すぎたよね。本当にごめん。

    大事なのは、「私が悪かった」だけで終わらせず、「なぜそう言ってしまったか」を誠実に説明すること。
    人は“理解”されたい生き物だから、Aさんも「自分が誤解された」より「相手が誤って伝えてしまった」と気づけた時、少しずつ心の防御を解きます。

    ③ 「再びフルパーティを組む」タイミングは相手に委ねる
    Aさんがまたあなたのポストに反応したり、ふとした会話をしてくれるようになったら、
    「また今度一緒に遊べたら嬉しいな」くらいの軽い誘いで十分です。
    その時点では“仲直りの場”ではなく“自然な再会”を目指す。

    Aさんの中で「気まずさを感じない時間」が増えていけば、
    いつかまた“仲良く遊ぶ空気”が戻ってきます。

    最後に、ひとつだけ心理的な話を。
    あなたのように「関係を大切にしたい人」ほど、自分が誰かを傷つけた時に深く落ち込みやすいんです。
    でも人間関係って、全部が“うまくいく”ことよりも“失敗をどう扱うか”で信頼が決まります。
    完璧な人間よりも、「不器用だけど誠実に向き合える人」の方が、長く愛されます。

    Aさんは今“感情の整理”の途中。
    あなたは今“誠実さの証明”の途中。
    どちらも、ゆっくりでいいんです。
    焦らず、静かに、相手を責めず、そして自分も責めすぎず。
    人との距離感って、少し離れてみて初めて見えるものがあります。
    あなたのその「人との関係を丁寧に扱いたい」という気持ちは、
    ちゃんと相手に伝わります。
    今は、それを信じていいと思います。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up