受付終了

たすけて

visibility1194 chat1 person退会したユーザー edit2015.10.14

私の職場は、お昼休みになると毎日、当番制でデスクにのこり電話番をしながらお昼休憩を取ります。
以前は、毎日ずーっと私が電話番をやっていました。ゆっくり休むことができないことから、今年から毎日かわりばんこ、つまり当番制になりました。
しかし、上のかたが電話番の日になった時がありました。そのときに外部のかたが来ており、ここは下のものは電話でないのか?と言われました。上のかたがうちは当番制になってるとフォローしてはくれましたが、毎日昼間ずーっと電話対応しているのは私ですので、かなりつらいです。

どのような気持ちで今後仕事に望めばいいですか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    みかんさん、おはようございます。
    お昼休みは当番制で、電話番をされているのですね。
    以前はお一人で対応されていたので、ゆっくり休めず大変だったと思います。
    状況が分からなかったとはいえ、外部の方の言葉は辛くなりますよね。
    みかんさんの立場からすると、ずっと対応しているので、ご自分のことを言われている様に感じたと思います。
    個人的な話しで恐縮ですが、今まで常駐した会社にはいろいろな考えがありました。
    未だに女性が電話対応、来客の接客、お茶出しや炊事場の掃除をする所がありました。
    年齢によって役割が決まっている所もありました。
    確かに昔はこういう風潮があったかと思いますが、今はどうなのでしょうか?
    みんな一緒にやろうよ!と言いたくなりましたが、人様の会社なので言えませんでした。
    外部の方の会社と、みかんさんの会社では、会社内の考え方が異なるのでしょうね。
    あと、上の方のフォローはありがたかったのでは?と思いました。
keyboard_arrow_up