2017/10/03
カテゴリー:心の悩みに効く
カテゴリー:心の悩みに効く
心の重さを感じよう
久しぶりにブログを更新します。
僕は、よく「ネガティヴに支配されるな」とコメントをさせてもらっています。
人って、プラスの感情よりもマイナスの感情に行きやすい生き物なんですよね。
「行動経済学」という学問でも、人はプラスよりもマイナスの評価を重視すると定義されています。
生まれ持った防衛本能にも起因しているのかもしれません。
感情も同様で、ポジティブ持っていくのは大変ですが、ネガティヴになるのはかなり楽です。
ほっておくと、ズルズルてネガティヴ思考が深まります。
よく、ポジティブシンキングでいこう!と言いますが、それよりも自分の心の状態を把握する方が効率的です。
ポジティブでいこう!としても、ネガティヴな状態から無理やり持っていっても所詮ハリボテですからね。
心の状態の把握の仕方は、感覚的なものですが、僕は”重さ”で把握するようにしています。
心がズシっと重くなる感覚です。
ネガティヴな時は、重いです。
重いからこそ、重力でドンドン沈んでいくのでしょう。
逆にポジティブになる=回復していくときは、心が軽くなります。
考え方もフワフワと前向きになります。
これは、僕の捉え方ですが、皆さん個々の捉え方を見つけて、心の状態を把握することを意識してみてください。
意識するだけでも、ずいぶんと冷静になりますよ。
僕は、これでずいぶん楽になりました。
良かったら、心の状態を掴む訓練をしてみてください。
♥ 0
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
-
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
全2件のコメント
ぬいさん、ありがとうございます。
感じ方は、人それぞれだと思います。
大事なのは、心の状態を把握することです。
ブレーキという意味でも大事だったりするのですよね。
心の重量
面白い表現ですね
重量と捉えることで
重たい軽いをじぶんでなんとなく目安をつけることができる
それによって心の状態を把握できる
体の調子は体温計
心の調子は心の体重計で
測っていくのは大切なのかもしれませんね