受付終了

3人目が欲しいけど、レスなんです

visibility5908 chat29 person退会したユーザー edit2016.05.03

はじめまして。よろしくお願いいたします。40才夫
38才私。中一1男、小2男の四人家族です。
マイホーム三年前に建てました。

一昨年くらいから、子供がもう一人欲しくて、もし可能なら女の子。どちらでも良いんですけど。子供が欲しくて、いろいろ夫に相談しました。

そしたら、子供二人にお金かかるし、ローンあるし子供にお金かけるくらいなら、自分達の老後を手厚くしたいと言われました。

夫は車やら、アウトドアが趣味で、車庫も大きいのをたてて、知らないうちに自分の趣味のものをたくさん買っていて、ガレージって言って、大事にしてます。
何か買ったり、届いたりする度に、小言を言ってしまいます。
老後なんか、考えてないじゃないって思ってますが、本人には、言ってません。。、

もう、いうのもうんざり。。。だから、子供を作ってくれたら、買いたいもの買ってすきなようにしていいとまで、交換条件出し、いろいろ譲歩して、提案したんですが、答えはNOでした。


だから、少しは、買い物をセーブするかと思ったらまったく変わりません。本人的には、これでも我慢しているという感覚なんでしょうけど。。。
私にしたら、なんで、あなただけ、好きなことしているの?って、いつも思います。

さらに、それまでは月一位であった夜の生活が、ここ半年以上、なんにもないんです。

自分からは、10年以上前に誘ったのが最後です。だから、勇気を出して、誘ったんです。でも、あいまいな返事だったので、めんどくさい?って聞いたら「若干」と。。。そして、「めずらしいね、どうしたの」って。そういって、寝てしまいました。

もう、悲しいやら傷ついたやら、さんざんです。さすがに、泣けました。そして、自分、夫に対して冷めないといけないんだなって言い聞かせるようになりました。

レスになる原因、私のいびきがうるさいとか、だらしないとかあるんでしょう。私なりに、いびきの病院行ったり家事もガンバってますが、夫の満足いく感じでは、ないんでしょうね。。。


子供は二人いますけど、すごくかわいいです。
共働きだし、3人いても、やっていけると思います。5人家族とかみたら、もう、胸がぎゅーーーーって、なります。

この気持ちの持っていくところがなくて、仕事と家庭のストレスで、苦しくて。

夫の前から消えたい。一緒にいるのが、つらい。きついです。

支離滅裂ですいません。

どうしたらこの痛み、消えますか?心が締め付けられることばかりで、家もなんにも楽しくないし。
仮面夫婦していくしかないんですか?

周りの家族や、他のひとが、もう、とてもとても羨ましくて、なんで自分だけこうなんだろうって思ってしまいます。

長文ですいません。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    m-mieさん、こんばんは。こちらこそ、いつも私の長~い話(笑)にお付き合いくださってありがとうございます。


     

    ishiiさんからのアドバイスいただいている最中、横からコメントしてしまうことをお許し下さい。こちらのお話は、ご理解いただけているかと思いますが長~いので(笑)後程、お時間が空いているときにゆっくりと読んでいただけると幸いです。


     

    >フリデモしてたら、いつかそうなれるかなって。でも、漏れ漏れでした。女の子が欲しいのも、だんなのせいにしながら、自分の願望でしかなかったですね。単なる願望。それだけ。


     

    それだけm-mieさんご自身が「私は幸せになりたい」と思われる気持ちがあったからこそではないでしょうか。人は誰しも「幸せになりたい」という思いがあり「幸せになりたい」と願っても良いのです。


     

    >だから、余計にチャレンジする機会、あきらめる機会さえも持たせてもらえないから、尚更固執してるんですね。


     

    自分の願望を諦めるというのは、とても辛く苦しいものですよね。これは私の主観なのですが、m-mieさんは心のどこかで「自分が納得できる答え」を、今日まで探し求めていたのではないでしょうか。自分の願望を叶える為、そして反対に諦める為にも「自分が納得できる答えが欲しい」と思われたことで「一度だけチャレンジしたい!」という考えに至ったかと思いますが、いかがでしょうか。私もそうなのですが自分が納得できる答えが見つからない限りは、なかなか諦めることが難しく感じてしまいますよね。


     

    m-mieさん、たとえばのお話しで申し訳ないのですが・・・・。もしも「旦那様がm-mieさんを愛していて、自分達の間には子供が授からなくても、それでも幸せだ」という気持ちを持たれていたら、それでもm-mieさんは「お子様が欲しい」と思われますか?そして「旦那様の顔を見るのも、一緒に居るのも嫌だ」と思われますか?


     

    私は、m-mieさんのお話しを拝見させていただき、もしかしたら旦那様は、女の子は欲しいけれども、旦那様の中で「納得できる答えを見つけた」ことで「子供を作ることは止めよう」と決心されたのではないでしょうか。そして、その理由が最初にm-mieさんがお話してくださった「子供二人にお金かかるし、ローンあるし子供にお金かけるくらいなら、自分達の老後を手厚くしたい」という決心があったからこそではないでしょうか。


     

    旦那様は「予測不可能な視えない先の未来」よりも「今、自分の目の前にある幸せ」を取ったのではないでしょうか?その「幸せ」こそが「今、自分の目の前に居るm-mieさんと2人のお子様との生活」なのではないでしょうか。旦那様は「m-mieさんと、2人のお子様と幸せになりたい」と考えているからこそ、自分の足元をしっかりと見据えて「家族が幸せな生活ができる為には、まず家のローン返済と、子供達の養育費、そして自分と妻の老後を手厚くする為に働いて稼ぐぞ!」と決心をされたのではないでしょうか。子供を作らない理由も、もしかしたら「子供が3人になってしまうと、今の生活が苦しくなってしまう」と考えたことで、諦めることを決心されたかもしれませんね。


     

    そして、m-mieさんは「夫は、自分を女性として見ていないのではないか」という思いも、もしかしたら「m-mieさんの思い込み」なのかもしれませんよね。上の文章を読んでいただくと分かると思いますが、旦那様がお子様を作らない理由は「子供を作ってしまうと、その分、家族の生活が苦しくなる。」という決心があったからだと考えれば、旦那様はm-mieさんを「女性として見ていない訳ではなく、生活が苦しくなってしまう」からであって、m-mieさんが「自分が女性として見てもらっていない」と深く悩む必要はないかと思うのですが、いかがでしょうか。


     

    >1つの話のネタとして、夫の職場のバイトの子が、男の子がほしく、そのバイトの方と、生み分けの話になり、女の子を望むとき、行為をあっさりがいいとかその方から聞いて本当かと思い、興味でネットで調べたって、話してました。


     

    こちらは、もしかしたら「興味本位」で「ただ調べてみただけ」なのかもしれませんね。このお話しをm-mieさんにお話しされたのも「妻も自分も、女の子が欲しい気持ちは一緒だったな」という思いがあったことで、お話しをされたのかもしれませんね。しかし、これは旦那様の中では、m-mieさんがお話ししてくださったことと同じく、旦那様にとっても「ただの話のネタ」だったのかもしれませんね。


     

    男性は、結婚して家族を持つことで「自分は家族の大黒柱であり、家族を支えてるんだ。」という「責任感」が少しずつ生まれていきます。そうなると、性欲よりも「仕事」や今回の「ローン返済、そしてお子様の養育費、年を重ねるごとに老後のことを考える」といった「生活に関わる問題」について考える機会が増えていくようになります。


     

    また、m-mieさんは旦那様が趣味にお金を使っていらっしゃるとお話ししていましたが、この世の中には「ギャンブル」や「女性遊び」に、大金を使ってしまう男性もいらっしゃいます。家族の事を顧みず「自分の私利私欲の為」に、お金を使う人もいるのです。楽しいことを「一人占め」して、家族や周りの人達には、ただ「苦しみ」だけを与える人もいるのです。


     

    私は、そう考えますと旦那様の趣味はご自身が楽しむことももちろんかと思いますが、もしかしたら「m-mieさんと子供達とも一緒に楽しみたい、楽しい時間を共有したい」という思いから、アウトドアのグッツを買われているのではないでしょうか。この思いも十分に「m-mieさんやお子様達を大切に想っているからこそ」の行動かと思いますが、いかがでしょうか?


     

    こういったように、少しずつ旦那様の言動と、自分の言動を見比べてみれば「幸せになる為の考え方が違う」だけであり、無理にm-mieさんが自分の思いに蓋をする必要がない部分が出てくるかもしれません。少なくとも、あなたは旦那様に「性的欲求を満たすだけの存在」ではなく「自分と一緒に居てくれる大切な妻」だと思われているかと、私は考えております。


     

    自分の夢中になっている趣味に付き合ってくれる、嫌みを言ってしまう自分すらも受け入れてくれる、自分と子供を作りたいと言ってくれる。こんな心の広く、自分に夢中になってくれる奥様を旦那様は放っておくでしょうか?いえ、放っておきたくないから今日まで旦那様はm-mieさんと一緒に居るのだと思いますよ。


     

    >今まで、過ごしてきただんなだからこそ、特徴というか、譲らないところとか、くせというか、中身と言うか、その辺りモロモロを熟知してますから(笑)今更ながら、持ち出したら、うんざり、げんなり、はぁ?って反応などなど、すべてが見え見えです(笑)


     

    ここまで、旦那様のことを理解していらっしゃるなんて素敵じゃないですか~。(笑)それは、きっとm-mieさんが「旦那様の良い面も悪い面も、しっかりと受け止めていた」からこそ、出てきたお言葉ではないでしょうか。そして、それを旦那様も「俺の良いところも、悪いところも知ってるのは妻だけだ」と安心されているからこそ、今日までm-mieさんと一緒に過ごされてきたのではないでしょうか。


     

    そして、それは逆に「旦那様も、m-mieさんの良い面も悪い面も受けれている」からこそ、今日まで一緒にいられたのではないでしょうか。意外に「良い面も悪い面も持っているのはお互い様」と思うことで、旦那様の嫌みも、よくよく考えれば「そんなに気にすることもないのかな?」と思うようになれるかもしれませんね。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ishiiさんへ

    返信ありがとうございます。

    自分のするべきことですか。。。

    そうですね。

    夫には、なにも求ないことでしょうか。そのままを受け入れる。期待しない。変化を嫌う夫なので、このまま、変わらず毎日を、過ごしていく。


    自分は。。。
    いま、夫にしてほしいと思ってること、望んでいること、理解してほしいと、思うことを諦め、諦めることに、慣れること、手に取るようにわかるからこそ、距離を保つことでしょうね。

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    いろいろと、ありがとうございます。
    そこまでおっしゃるのなら、奥さんは今から
    何をすべきだと思いますか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ishiiさんへ
    返信ありがとうございます。気にかけていただき、ありがとうございます。
    悟りはぜんぜん早くないです。



    たしかに、夫の理想とする、といいますか、夫の考える家庭とは、かなりかけ離れすぎていて、別世界のことだと思っております。

    私の実家は共働きなので、私にはなんの違和感も感じないですし、普通のことと、思いますが、夫にとっては、理解というか、慣れるまで、大変だったと思います。


    私が、だんな役やってますか?

    そんなこと、ぜんぜんないです。

    たしかに、男の子が二人なので、ほぼおっさんの私が一人と、男3人の家族と言えます。朝からガミガミしてうるさいばはぁですから。、。


    でもだんな役を、やっているとは、ぜんぜん思ってないですね。




    そして、たしかに、夫は、義母に似て、すごく優しいと思います。
    こんな私ですから(笑)

    女性に対するイメージも、大袈裟に、よくいえば、中学生レベルかもしれませんね。

    毛がないと思っていたり。。。

    そして、愛情を求めているのは、おっしゃる通りだと思います。
    夫の兄が、実は身障者で、小さい頃から、両親とも、義兄にかは、かかりきり。

    私には年の離れた兄がおりますが、帰省した私達兄弟の姿をみて、うちは、兄弟いるけど、普通の家庭とは、まったく違うと、付き合っている時から言ってました。



    すごく優しい夫に、私が甘えてばかりで、そして、年々男らしくなり、女性に対するイメージを、どんどん悪い方向に変えて、現実を見せて、女子力低いから、きれいなイメージをから、どんどん遠ざけて、そして、冷めているんですよね。


    自業自得ですね。。。

    そのくせ、女としてみてほしいなんて、都合よすぎですね。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ありがとうございます。
    さすがですね。悟りが早く、十二分にわかりました。
    ご主人さんのお母さんの事も聞きたかったので
    先回りされました。
    ご主人さんの思う幸せな家庭と離れていますね。
    失礼ですが、奥さんが旦那さん役やってますが、
    その辺はどうお考えですか?
    旦那さんが優しい方ですね。愛情を求めているの
    ではないでしょうか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    夫のお昼ごはんですが、以前は、コンビニ弁当や、カップ麺を食べておりましたが、カップ麺は、体にによくないと思い、3年位前から、おにぎりを持たせております。

    おかずは、サラダを食べたいから、いらないと言われますので、お昼は、おにぎりと、コンビニでサラダと何かおかずを、かって、食べております。

    2ヶ月に1度位、土曜か日曜の出勤があり、そのときには、平日は、準備してあげられないので、お弁当を持たせてます。


    子供がまだまだ、小さな時は、帰宅が夫のほうが早いことも多々ありましたが、そんな時は、夫が保育園に迎えにいき、帰宅してから、ビールを飲んで待っている。

    現在は、私も年が年なので、それなりに、なんだか忙しくて、仕事で私も残業したりすることもあり、なるべく残業しないようには、してますが、帰宅が7時過ぎたりします。普通でも6時過ぎますね。

    習い事の関係で、仕事を定時であがり、帰宅しすぐ、習い事の送迎もあったり。

    そのうちに、大変だろうということで、気遣ってくれてか、週に2、3回外食したり、子供の習い事終わりに、コンビニによって、私がごはんを買ったり。家にあるレトルトで済ませたり。。。

    いずれも私が帰宅したあと準備です。

    食事は、たぶん、他のおうちと比べたら、ぜんぜんだめだと思います。


    義母が主婦で、料理もすごく上手で、そんなお母さんに育てられた夫なので、共働きの私が妻で、驚くこともたくさんあったと思います。


    そのあたりも、女としてもみれないし、母親としても失格なんでしょうね。

    それが、もっとやっている、がんばっているお母さんたちは、たくさんいるって発言につながっていると思います。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    はじめまして。
    横からすいません。この話は最初から聞いて悩んでいました。
    今感じる事は、旦那さんが奥さんにもとめているイメージが
    強く感じれます。
    旦那さんは会社で弁当食べているのですか?
    夜ご飯の様子も聞かせて頂きたいですが、
    無理にとはいいません。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    風草さんへ

    早速の返信ありがとうございます。感謝致します。

    何度も何度も、読み返しました。


    おっしゃる通りですね。ほんとうに。


    蓋をしてきたつもり、閉じ込めたつもり。全てにおいて、中途半端というか、そういうフリをして、抑えてきたつもりですですが、実は、なーーーーんにも、押さえられてなくて、もう、駄々漏れみたいな(笑)


    そして、フリなもんだから、漏れてしまって、自分が辛くて仕方ないって感じですね。。。


    自分でも、悟っていた訳ではないので、そういう風に言い聞かせて、フリをしていなのには、気づいてました(笑)

    フリデモしてたら、いつかそうなれるかなって。でも、漏れ漏れでした。



    女の子が欲しいのも、だんなのせいにしながら、自分の願望でしかなかったですね。単なる願望。それだけ。



    ほんとに諦められたら、どんなに、楽か。。。固執しなかったら、悟ってしまえたら、50歳過ぎて、希望も持てなくなったら。。。きっと、風草さんがおっしゃるように、心が軽くなり、清々しい毎日を、送れていますね。


    〉しかし、その「幸せになりたい」と思う気持ちが強くなりすぎてしまうと「自己愛」が強くなってしまい、周りが見えなくなってしまうのです。「自分の中で妄想する幸せ」が「全ての人の幸せ」に変わってしまい「自分がこんなに頑張っているのに、どうして幸せになれないんだ!」と、目の前の現実と自分が妄想していた世界の違いにショックを受け、どんどん心が傷付き憔悴しきってしまうのです。



    自己愛が強すぎて、周りが、だんながみえない。。。
    でも、もう、腰を据えて、話し合うのは、正直、難しいと思います。
    毎日のように、話し、しつこいと言われ。。。

    今まで、過ごしてきただんなだからこそ、特徴というか、譲らないところとか、くせというか、中身と言うか、その辺りモロモロを熟知してますから(笑)


    今更ながら、持ち出したら、うんざり、げんなり、はぁ?って反応などなど、すべてが見え見えです(笑)

    前にも後ろにも進めなくて、すいません。

    レスでもなければ、外に出したやつを、中に戻してやろう、一回だけ、チャレンジしてみようって、それでできなかったから、諦めようって、勝手に腹黒く考えてたんです。

    おどろきましたよね?(笑)

    内緒で、一回だけ。

    勝手にそういう風にチャレンジして、できなかったら諦めようって、決心してたんです。

    だから、余計にチャレンジする機会、あきらめる機会さえも持たせてもらえないから、尚更固執してるんですね。

    そっか。
    自分で勝手に決めた、諦めるチャンスさえもないから。。
    余計に周りが見えなくなって、自分に固執して。周りの家族がうらやましくて仕方ないんですね。



    自分の思いに蓋をする必要は、なかったと、思えるのは、まだまだ、先ですね。。。

    固執してしまうことで、自分で、自分の傷を深くしていたんですね。解き放たれるのは、いつかなぁーーー(笑)
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    m-mieさん、おはようございます。こちらこそ、お返事くださってありがとうございました。


     

    昨日の出来事をお話したことで、悲しくて涙が出てしまったのですね。悲しい時は、どうぞ我慢せずに泣いてください。我慢すればするほど、辛い気持ちが増えてしまいますからね。


     

    >もう、愛されたいとか、女として見てもらうのは、諦めたフリをして、期待しないように、心にストップをさけて、蓋をしているつもりです。


     

    m-mieさんは、傷付くのが耐えられないことから自分の想いに蓋をされてしまったのですね。私は、その想いが「実は、蓋から溢れ出してしまっている」ようにも感じました。完全に「諦めた、期待するのをやめた」と考えるのと、諦めた「フリ」をする、期待しないようにすると「心にストップをかけて」蓋をしている「つもり」と考えるのとでは、大きな違いがあるのではないでしょうか。


     

    完全に諦めがつき期待するのを止めた時は、その物事に対しての「固執」が無くなります。「どんなに頑張っても欲しいものが手に入らないと、自分の中で悟る」からです。「固執」することが無くならないというのは、逆で「まだ諦めたくない!」という強い思いがあるからではありませんか?


     

    >行為を断られたから、女として見てもらえていないと、改めて、実感して、この先も難しいと、判断しました。求めないように、心に完全に蓋をして、生きていかないといけませんね。自分の心を守るために。


     

    m-mieさんは今日まで、既に心に蓋をしてこられたのですよね?蓋をしてきたことで、今現在「ご自身の心が傷付いている」のではありませんか?蓋をしたことで心が傷付かなくなれば、m-mieさんの心は既に軽くなり、清々しい気分で過ごされているのではないでしょうか。

     

    >女の子が欲しい理由。仕事に行く途中で、中学生位の女の子と、お父さんが、仲良く並んで登校、通勤する姿を見ました。その姿が、すごーく、微笑ましくて、いいなぁって、あんな風に、並んで歩いてもらいたいなぁって、お父さん幸せだろうなぁって、強く感じました。


     

    女の子が欲しいと思われる理由を思い出されたのですね。一緒に歩いているお父さんと女の子のように、旦那様も望んでいらっしゃる女の子と、一緒に並んで歩いてもらいたいと思われたのですね。


     

    m-mieさんは、こちらの想いは旦那様にお話されたのでしょうか。「一緒に通勤、登校している親子の姿を見て微笑ましくていいなと思ったの。お父さん幸せだろうな~って強く感じたんだけど、あなたにもあんな風に幸せになって欲しい。」という想いを、腰を据えて旦那様と本気でしっかりと向き合ってお話されてみてはいかがですか。


     

    私自身、m-mieさんのお話を拝見させていただき「旦那様が考える幸せ」と「m-mieさんが考える幸せ」の「方向性が違う」ように見受けられるのです。女の子が欲しい理由ですが、これは「m-mieさんの願望」であって「旦那様が望まれていること」なのでしょうか?私はお話を聞いていると、どうしても「m-mieさんの願望」によって「目の前の現実が霞んで見えてしまっている」ような気がしてならないのです。


     

    ですのでm-mieさん、まずは自分を責めることを止めませんか?これ以上、心の傷を自分で深くしてどうするのですか?あなたがどうしても「自分で自分を責めて傷付きたい」のであれば、私は無理に止めません。


     

    m-mieさんは「自分は幸せになりたい、愛する人達を幸せにしたい」という思いから、今日まで頑張ってこられたのではないですか?「幸せになりたい」と考えることの何処がバカだというのでしょうか。「幸せになりたい」と想う気持ちは誰しも持っています。この世の中の人達は、皆「幸せ」を求めているのです。そして「幸せになっても良い」のです。m-mieさんの今日までの言動は「至極当たり前のこと」なのですよ。バカな事ではありません。


     

    しかし、その「幸せになりたい」と思う気持ちが強くなりすぎてしまうと「自己愛」が強くなってしまい、周りが見えなくなってしまうのです。「自分の中で妄想する幸せ」が「全ての人の幸せ」に変わってしまい「自分がこんなに頑張っているのに、どうして幸せになれないんだ!」と、目の前の現実と自分が妄想していた世界の違いにショックを受け、どんどん心が傷付き憔悴しきってしまうのです。


     

    m-mieさん、あなたと旦那様は「幸せになりたい」と思う気持ちは「一緒」なのです。ただ、その「幸せになるため」の方向性や方法が「異なっている」だけなのです。その部分に少しずつ気付いていくことで「本当は、自分の想いに無理に蓋をする必要は無かった」と、いうことに気付けるかもしれません。蓋をする必要は無かったことで、徐々にm-mieさんの心の傷も癒されていくかと思いましたよ。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    風草さんへ


    いつもお返事ありがとうございます。感謝致します。

    10年前に、子供が生まれて、過ごした日々は、うらやましいと思っている、かつての自分達の姿。。


    たしかに、そうなのかもしれません。そうですよね。あのときは、必死でやっていたから、周りの、姿なんか目に入ってなくて。毎日毎日。目の前のことに必死でした。
    子供が大きくなり、てがかからなくなり、回りを見れるように、なったのかもしれません


    子供が欲しい理由は、夫に愛されたい。。。んー、そうなのですかねえ。もう、愛されたいとか、女として見てもらうのは、諦めたフリをして、期待しないように、心にストップをさけて、蓋をしているつもりです。


    もう、傷つくのは、耐えられないですから。

    子供ができたら、それが女の子だったら。。きっと反対してても、可愛がるだろうし、溺愛するだろうし。

    思い出しました。

    女の子が欲しい理由。仕事に行く途中で、中学生位の女の子と、お父さんが、仲良く並んで登校、通勤する姿を見ました。その姿が、すごーく、微笑ましくて、いいなぁって、あんな風に、並んで歩いてもらいたいなぁって、お父さん幸せだろうなぁって、強く感じました。

    だから、老後の私自身のためでもあり、あんな思いをしてもらいたいという、勝手な思いですね。


    風草さんがおっしやをるようにかつては、自分も幸せな同じ体験をしているのに。

    行為を断られたから、女として見てもらえていないと、改めて、実感して、この先も難しいと、判断しました。求めないように、心に完全に蓋をして、生きていかないといけませんね。自分の心を守るために。


    昨日もショックな出来事もありました。

    昨日は、私達をいれて、4家族か集まり、BBQをしました。私達夫婦が一番年下です。
    私達以外の家族には。みーーーんな女の子がいます。高校生とか、中学生とか。

    会話の流れで、子供の話になり夫が、「みんな、女の子いるね」って。そしたら、友達が「女の子欲しいっていってたけど、○(夫)が、反対なんでしょ?」って、言ったら「また、男が出てきたら災難でしょー」って返答していました。

    そのあと、生みわけの話になりました。

    1つの話のネタとして、夫の職場のバイトの子が、男の子がほしく、そのバイトの方と、生み分けの話になり、女の子を望むとき、行為をあっさりがいいとかその方から聞いて本当かと思い、興味でネットで調べたって、話してました。


    私が、あんなに女の子欲しいって、いろんなこと条件をだして、お願いしたのに。生み分けのことも、真剣に話したのに、なんにも聞かないで。


    バイトの女の子が言ったら、自分の興味で調べていたなんて。
    私の言葉なんか、なんにも聞いてなかったんです。。届いてなかった。


    何度も言って、しつこいって、すごく冷たくあしらわれたのに。


    なんか、悲しくなって、情けなくて、書きながら、また、涙が出てきましたー(笑)



    夫を知れば知るほど、もう、ダメなんだなぁって。

    妻の話には耳を傾けず、その興味だけで、調べて。少しは、その知識を得たにも関わらず。それで、終了。。。あげくに、レス。


    自分ばかみたいですね(笑)
keyboard_arrow_up