受付終了

自分自身が嫌い

visibility4030 chat104 person退会したユーザー edit2016.09.09

自傷行為であるリストカットをやめようと思ってもやってしまう。時には何も無い時でも「切りたい」という衝動にかられる時もある。今はなんとか抑えられているけどいつその衝動に負けてしまうのかわからない。
中学三年生の時に学校の放課の時に壁に頭をわざとぶつけたり、自分の足を殴ったりというように自傷行為が始まり、冬にはリストカットという行為にはしった。その間にも自殺をしようとしてあと1歩が踏み出せずに失敗したりした。高校2年生になった今、夏休みに睡眠改善薬を18錠も一気に飲んだり中学の時とは少し違った感じで今度はどこにもロープを吊るさないで自分で自分の首を絞めたり。だけど、それも失神直前で諦めた。最近のリストカットでどこに触ったのか分からないが手の小指側の甲と小指の外側がしびれたり、少しひねったり、変にひねったり、腕に手のひら側から力が加わると、手の甲が「ビリッ」としたような感覚になる。
驚くかもしれないが、私は習い事に空手をやっている。だけど、指導員の人に「いい加減に早く手を治せ」と言われた。自分だってやめなければいけない事はやっていけますよ分かっている。だけど、どうしたらいいのかも分からないし、指導員の人に自傷行為のことが言えるわけもない。何がなんだか分からなくなってきて、頭の中がぐちゃぐちゃになっている。
私はただ、意思の弱い、意思のない愚かな人間なのか?この世に居てはいけない人間なのか?存在しててはいけないのか?自傷行為もいろいろとしてて醜い人間なのか?もう、自分自身誰なのか分からない。
長文になってしまい、ぐちゃぐちゃで読みにくい文章ですみません。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    珈琲 20代後半 女性
    ありがとうございます・
    はい、やってみてください。
    頑張ってください。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    いろいろと難しいかもしれません。それでもやって後悔するよりやらずに後悔する方がずっと嫌だから少しずつやれるようにしていきたい。もしこの一、二週間様子みて変化なく変だったら院長先生だけの木曜日にもう一度診てもらおうと思います。
  • refresh約9年前
    珈琲 20代後半 女性
    一つ目についてです。
    自分を傷つける行為で自分に罰を与えることはやめた方が良いと思います。
    それは誰も望んでいません。
    自分を傷つける行為は自分への罰にはなりませんよ。
    先ほどにも送りましたが、反省してそれをこれからに活かすというのが一番難しいです。
    ですから、罰を与えるなら未来に活かせるものがいいと思います。
    二つ目についてです。
    その場合でも専門医を紹介してもらった方がいいと思います。
    何故かというと、確固たる理由がないのに勝手に決めつける行為はとても危険だからです。
    不安だから行ってみるだけでもいいんです。
    コミュニケーションが下手な私もきちんとしたことが訴えられます。
    すぐは難しいかもしれませんが、必ずできます。
    良いですか、Momotaroさん。
    親には自分の体の不調を伝えておいた方が良いと思いますよ。
    こういう感じなんだという事を伝えておくのは大切ですよ。
    喧嘩してしまうかもしれない、でも喧嘩にならないかもしれない。
    喧嘩にならないやり方はあると思いますよ。
    こう言ったら、こう返ってくる。なら、こういう言い方すれば大丈夫なんじゃないかな。
    みたいにやるというのはどうでしょう?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    一つ目についてです。
    私は今まで自己嫌悪に陥ったりなどなどした時に自分を傷つける行為で自分に罰を与えてきました。だけど、その考えはやめた方がいいのでしょうか?私にはどういう行為が自分に罰を与えていてどういう行為が自分に罰を与えていないのか分かりません。それが分かるまで私はずっと自分を傷つけることで罰を与えることになるということにもなるのでしょうか?
    二つ目についてです。
    私のしびれのタイプは痺れている部分がほかの普通の感覚の部分と比べて触っている感覚が布1枚を隔てて感じるような感じのしびれなのです。その場合はもう専門医を紹介してもらった方がいいのでしょか?ちなみに医師には「しびれている。」としか言えていません。どのようなしびれなのか言えていません。それと、コミュニケーションが下手な私もきちんとしたことが訴えれるのでしょうか?
    私はすぐ「これを言うとなんて思われるんだろ。これを言うとなんて言われるのだろう。」と考えてしまって自分の意見が言えせん。それに親が一緒にいると、「後でこのことで喧嘩になったらどうしよう。と考えてしまいます。
  • refresh約9年前
    珈琲 20代後半 女性
    それから、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。m(__)m
  • refresh約9年前
    珈琲 20代後半 女性
    二つ目の神経についてですが
    まず神経伝導検査の結果に何も異常がなくてよかったです。
    そして、自分の意見が言えなかったと落ち込んではいられませんよ。
    一回言ってしまったからもう駄目というわけではありません。
    良いですか、一度言ったことが変わることは人にはよくあります。
    だから、迷惑をかけてしまうとか思う必要はありませんよ。
    大丈夫です。
    その担当の先生に電話とかでも良いので、すぐに専門を紹介してもらってください。
    我慢なんてする必要はないんです。痛みは耐えるものではなく訴えるものですよ。

  • refresh約9年前
    珈琲 20代後半 女性
    どうも珈琲です。
    二つに分けて送信しますね。
    まず一つ目の新たな自傷についてですが、
    確かにそれならあまり傷にはならないかもしれませんが、
    ここで考えなければいけない事はMomotaroさんが責任を感じる必要はあまりないという事です。
    ですから、自分を責めて自分にバツを与える必要はないということです。
    良いですか、気づくまでに掛かった時間が問題なんじゃないんです。どれだけ今後の自分に活かせるか、それが重要なんです。
    つまり、もっと早くに気がつけばよかったと思うのなら、それをこれから先同じ思いをしないようにすることが自分へのバツだと思いませんか?
    これは凄く難しいですよ。自分が喜ぶものではバツになりませんから。
    もし自分にバツを与えるのなら、これから先同じミスをしないようにするというバツの方が良いと私は思いますよ。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    すみません。補足です
    小指の外側と手の甲の半分から小指側も痺れています。だから、実質的にいえばしびれの範囲が少し広くなっています。ただ、痺れはそこまで強くはありません。
    補足が長くなってしまってすみませんでした。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    この間の神経伝導検査の結果は特に異常なしでした。「原因がわからないので頚椎を調べるか専門を紹介するからそこに行くかしばらく様子見るかのどれか」と言われました。だけど、自分の意思が言えず流されるままにしばらく様子を見ることになりました。珈琲さんはしびれにどんな種類があるか分かりますか?でも、昨日で痺れから解放されると思ったのに解放されず、また我慢です。そして、また、さらにさらにさらにさらにさらにさらにさらにさらに空手が辛くなります。そして、早く解放されないけどされないしびれのと長いお付き合いが始まります。貴方やみんな「そんなの自業自得」と思うのでしょう、きっと。でも、あの時に「8月の終わりからたまに切ると手の甲がジーンと熱くなってその後に手の甲側の小指や手の甲側の小指の付け根あたりが痺れるのですが神経を傷つけている可能性はありませんか?」と自分の意思が言えなかった自分が情けない。
    神経を少しでも傷つけたら痺れは出るのですか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    新たな自傷
    昨日の夜父の洗濯物と私や妹の制服などと一緒に母が洗濯をしてくれました。だけど、父のボールペンが一緒に入っていて一部の洗濯物がインクのシミになってしまいました。中でも一番酷かったのが妹の制服と下着です。母が最初にそれを見つけてくれました。だけど、父は人のせいにするかのような言い逃れをしました。もちろん、母は悪くありません。だけど、母は「もう一緒に洗わないといつも言っておきながら一緒に洗ったばっかりにごめんなさい」と言いながら一生懸命しみ抜きをしていました。実は父は工業系の仕事をしていて、よく鉄粉がついたまま洗濯をしてしまい他のものに着いてしまったり、今回みたいにボールペンを一緒に洗ってほかの洗濯物にインクがついたりといろいろとあって、その度に母が「もう一緒に洗わないから」と言っていました。だけど、その度に私は聞き流してばかりでした。だけど、現実には毎日毎日別々で洗うのは無理だったんです。でも、それにも私は気づいていなかった。毎日母は仕事で疲れて帰ってくるのに一つの洗濯かごから今洗うものと別で洗うものとを分ける作業はさらに母にとって負担だったんです。でも、聞き流してばかりの私はそれにも気づいていなかった。そして、冒頭で書いたようなことがおきてしまったのです。私も一緒にあれこれと色々と試してしみ抜きを手伝いました。妹のは完全に落とすことができないまま作業を終えました。その後に私は「もう今度こそ絶対にかごをもう一つ用意しよう。」と思い立ったのです。だけど、前から聞き流してばかりいた自分ともっと早くこの案が出せなかった自分が憎くなりました。自己嫌悪に陥りました。切りたいけど切ってはいけないという束縛があってどうやって自分を痛めつけよう、自分に罰を与えようか考えました。そして、妹は自分の部屋にいたので母が寝たあと、起きているのが私だけになった時、切りたいけど切ってはいけないという束縛が始まったときからやっているみたいにつねりました。それに加え昨日は新たな自傷をしました。それは「つねっているのが右腕なので左腕に上からではなく横から安全ピンを刺して貫通させ、貫通させたことによって出来た浮いている部分を爪切りで切る。そうすると、小さな穴があく。」というもので簡単に言えば安全ピンで刺す行為です。だけど、不思議にも痛くはありませんでした。でも、少しだけ血が出ました。
    まとまりがなくて意味がわからない文でごめんなさい。長文になってしまいごめんなさい。
keyboard_arrow_up