受付終了

もう無理だよ

visibility3208 chat24 person退会したユーザー edit2017.05.15

こんばんは
私は夜眠れないし、食欲もない、全身痛も治らない、昼間は寝ている、もう生きていたいと思わないそんな人間に母の面倒を見られないのです
入院しても逃げたことになるし、根本的な解決にはならない、私はなぜ生かされているのだろうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    hagitterさんコメントありがとうございます
    こないだ母に、自分は具合が悪いし、家に帰って来ても、見てあげられないから父に見てもらって欲しいと話しました。でも父は遊んでばかりいて、母の面倒を見てくれないので、結局自分が見ないといけないのです
    28日に帰ってくるので今から気が重いです
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    WASHさん

    すごくお疲れなんですね。もちろんそれは、最初の「もう無理だよ」というタイトルで、わかっていることではあったんですが。
    生きている事に疲れる気持ち、僕がかつて感じたものとWASHさんが感じてらっしゃるものは、たぶん質も強度も全然違うと思いますが、それでも、少しだけ、わかります。
    とりあえず、今日一日だけでも、生きてくれると嬉しいなと思います。
    前々回のコメントでは、ご両親の面倒は見ないということだったので、少し解放されたかなあと思ったのですが、その後の数日間で、何かつらいことがありましたか?何かがあって、生きるのに疲れてしまったのかなあと思いました。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    皆様メッセージありがとうございました
    生きている事に疲れました
    もう生きている事も望んでいないです
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    コメントありがとうございます
    父と母にはきちんと今の身体状況では家に帰ってくるのは無理な事を伝えましたが、結局家に帰って来ることになったので、家に帰って来ても自分は面倒を見ないと伝えます
    私の文章の書き方が悪く病院に通院してないと思われましたが、病院に定期的に通院しています
    障害年金は支給が難しいので、自立支援医療の申請くらいしか受けられないようです
    コメントありがとうございました
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    WASHさん

    お返事ありがとうございます。いろいろ役所でも聞かれているのですね、失礼しました。

    介護については僕はほとんどわからないのですが、うつに関して。検査結果が問題なくても、本人が不調を訴えていれば何か対策を考えてくれるのが病院の務めなんですけどね。他の病院に行ってみるのはどうでしょうか?それと、通院はされていないということは、普段お薬を服用されていないということですよね?お薬で気持ちがラクになることもあるので、通院は考えてみられても良いのかなと思います。医療費に関しては、自立支援医療費はご存知でしょうか?医療費負担が1割になるので、少しラクになりますよ。

    少しでも良い方向に向かいますように。

    ではまた。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    、、、と思います。
    介護保険でサービスを受ける場合は、1割の自己負担となり、それほど負担にはならないはずです。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    介護を受けているものとして申し上げます。
    転倒は、最も避けるべきと思います。
    転倒→骨折になって、寝たきりになったら大変です。
    ここは、多少お金がかかっても、ヘルパーさんをいれた方が良い



  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    hagitterさんcamposさんお返事ありがとうございます
    公的補助は医療費の減免制度はあるようですが、生活支援は貯蓄がないと受けられないと役所で聞きました。根本的な解決は自分が社会復帰出来る状態になる事だと思います。
    母は既に介護認定を受けていますが、デイサービス以外の日のヘルパーに関しては、お金がかかるという理由でヘルパーに来てもらうつもりは無いとのことです
    自宅で家族だけで完璧に介護するのは無理なので、また転倒してもしょうがないと思います
    あと病気に関しては検査結果に問題がなければ、何ともないと言われるだけなので、徹底的に悪くなってから見てもらおうと思います
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    現状が少しでも改善すればと思いコメントします。
    お母様の介護とご自身のことを分けて考えるのが良いと思います。
    お母様は、要介護認定を受けてヘルパーさんをいれた方が良いと思います。
    ヘルパーさんなら、貯金は関係ないし、在宅で介護できます。
    全てご自身でやるのはむりがあり、この際、世間体や好き嫌いを言っている場合ではないと思います。
    ご自身は、症状がいろいろありますので、病院などで原因を調べた方が良いと思います。
    原因がわかれば根本解決に近づくはずです。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    WASHさん、お返事ありがとうございます。

    僕もうつを患っていたのですが(いまも通院していますがこの1年ぐらいでだいぶ軽くなりました)、そんな中でお母さんが入院されて心労が増えて、つらさが増したのかなあと思いました。頼ることころがないお気持ちでいらっしゃるのかなあとも思いました。

    すみません、いくつか、言葉尻を捉えるような書き方になってしまうのですが、疑問に思ったことがあるので良かったら教えてください。

    「公的補助は貯金があると受けられない様なので」と書かれていますが、実際に役所に行かれて聞かれたりされましたか?けっこう、法律は細かく変わるようなので、少し前は受けられないことでも、ひょっとしたら、いまは受けられるようになっているかもしれません。うつでつらいと、なかなか役所まで行くのはしんどいとは思うのですが、電話だけでもかけてみてはどうかなと思いました。

    「根本的な解決」が「それはもう無理」なことと思われているわけですが、それを阻むものって何だとお考えですか?何がうまくいけば、どんな障害が取り除かれれば、「根本的な解決」に向かうと思われますか?

    混乱されているところ、いろいろ聞いてしまってすみません。よかったら教えてください。

    ではまた。
keyboard_arrow_up