受付終了

どうすればいいのでしょうか

visibility995 chat13 person退会したユーザー edit2017.10.13

高3女子です。

簡単に症状まとめます。
・人と話すのが怖い
・あがり症。例えば、特に仲が良いわけではないクラスメイトに突然話しかけられると、どう返せばいいか分からず混乱状態になってしまう
・信頼できる人としか話せない
・誰かが遠くで話していて、偶然目が合うと自分の悪口を言っているのではないかと思い、不安になってしまう
・人の善意を疑ってしまう
・集中力がない
・嫌われたくなくて、仲が良い人と話すネタにするためだけにその人が好きなものにハマっているふりをして他人に合わせてしまう
・否定されるのが怖くて、自分の趣味の話は殆どしない
・怒りが抑えられない
・理由もなく落ち込むことがある
・以前リストカットをしていたせいか自分の身体を傷つけることに抵抗がない
・直前に自分がやっていたことを忘れてしまうことがある。例えば、ノートをリュックに入れた5分後にノートをどこにしまったのか忘れてしまい、見つけると思い出すなど。(この症状はわりと前からあります)
・人に好かれたいというよりは人に嫌われたくないという感情がある
・何も理由はないのに無気力になるときがある
・他人の感情が分からなくなるときがある
・言いたいことが上手く伝わらないことが多い


たくさん書いてしまってすみません。

自分が他の、周りの人とは違う感じがするんです。自分が特別、とかじゃなく、感覚が違うというか、なんか、私自身がずれているような感じです。普通の人なら極端に他人に疑い深くはないだろうし、逆に、普通の人が持つ感情が私には分からないことも多くて・・・

去年、一度スクールカウンセラーの先生に、人に対して不信感があることを相談したのですが、「それは思い込みで、本当はあなたのことを悪く言っている人はいないよ」と言われました。その後数日は少し気が楽でしたが、しばらくするとその言葉もまた信用できなくなってしまい、元通りになってしまいました。

また、中学生の頃、母親から蹴られたり首を掴まれたりしましたが今はありません。今現在は母の暴言に悩まされています。たまに(母が)物を投げて壊すということも多々あります…。

このスレッドを読まれている方は、客観的に私の症状を見てどう思われますでしょうか・・・?

他サイトでも同様の内容で相談してみたところ、
強迫性障害、ADHD、統合失調症、うつ病
が疑われるといろいろな方から言われたのですが、両親に心の病についての理解がなく、病院にはなかなか行けない状況です。バイト禁止の高校なので自費で行くこともできません。

この状態を、どうにかしたいとは思っています。
でも、どうすればいいのか分かりません。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    White sheepさん
    コメントありがとうございます。
    母はヒステリー気質で、キレると上記のように暴走をするのですが、普段は普通に会話は出来ますし一緒に出かけることもあります。そういう時は安心できるのですが、一度スイッチが入ると本人が気が済むまで止まらないんです・・・。小学生の時くらいからそうでした。
    2つ下の弟がいるのですが、弟に対しては暴力を振るっているところは見たことがなく、同様に暴言を吐かれるところも見たことがありません。母は何故か私にだけキツく当たります。同性だからなのもあるのかなとは思うんですけどね。弟は私と比べると、人間的にも勉強面でもかなり優秀です。

    アダルトチルドレンで検索をかけてみたところ、その特徴にかなり該当していました。
    でも、親に話したら「私が悪いのか!」と責められそうで怖いです。悩んでいる様子は絶対に見せないようにしているので一層信じてもらえないと思います。
    紹介していただいたチャイルドラインは、話した内容が親に届くことはないでしょうか…?相談してみたい気持ちはあるのですが、事が重大だと判断された場合に連絡が行くのなら、利用は避けたいです・・・。
  • refresh約8年前
    おせっかいだけど
    ここの相談も良いだろうし
    チャイルドラインなどどうだろう?
    http://www.childline.or.jp/index.html

    色々聞いてみるといいかもしれない

    これから大変だけど
    おばさんや家族との間で大変だった人はたくさんいて
    それぞれに生きていると思う

    全部を考えることは出来ないけれど
    何かのヒントになるといいな

    ごめんね、参考にならなかったら

    泣きたい時は泣いていいんだよ
    そうなんだって思う時がきっと来るよ

  • refresh約8年前
    私は医者でもなんでもないので
    こうという絶対なことは言えません
    あくまで私の考えです

    そのスクールカウンセラーの先生には
    どのくらいの話をしたのかな?
    私はおばさんの年齢で私の時代には
    スクールカウンセラーがいなかったので分かる範囲ですが
    スクールカウンセラーの先生にもし話せるなら
    家族との事も話せるといいと思います

    文章上しかわからないけれど
    お母さんとの間にストレスがあって
    本当は親にもっと愛されたいのに暴力や暴言を受けたら
    誰でも悲しいです、寂しいですよ

    自分のことを受け入れてくれる人が受け入れてくれないと
    自分はまだダメなのかと悩むものです

    私もそうでした

    お話を聞いてもらえるなら
    カウセリングが多分一番かと思いますが
    高校生ならば
    10代での何か相談場があるかもしれないです
    都道府県によって、市役所だったり保健所だったり
    情報が出ているところがあるので
    もしかしたら探してみるのもいいかもしれない

    おばさんも私は今からもう18年前ですが
    20代前半まで
    母親の影響で母親との間に悩みました
    死ぬか生きるかまでになりました

    きっと何かの相談できる人が探せばいると思う
    なんであれあなたはあなた
    だれがなんであれあなたはあなた

    親がこう他人はこうでも
    あなたはあなただから

    多分「アダルトチルドレン」「共依存」と検索したら
    何かヒントになることがあるかもしれない

    なんかグチャグチャ書いてごめんなさい




keyboard_arrow_up