受付終了
メンバー 30代 男性

すべては自分次第

visibility2254 chat18 person~nao~ edit2017.11.26

すべては自分次第と聞きますがどういう事なのでしょうか?
ここ数年モノの捉え方、見方を変えてきたつもりでしたが、またネガティヴ思考のループにハマってしまい、成長していない自分に絶望しました。
最近では考え方を変えても元々の気質を変える事は出来ないのではと思うようになりました。
どの様に自分を変えていく事が出来るのでしょうか?このままだととても辛いです。どなたか意見を頂けたら嬉しいですm(__)m
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    「全部自分が決めてる」
    このことは生まれたばかりの赤ちゃんが気づかせてくれますよ。意味付けをしない赤ちゃんは物事を有りのままに見る達人ですからね。その見方には一切の先入観、区別、評価がない。
    私たち大人の悩みの種である様々な意味付け、あたかも共通認識であるかのような常識、人間関係に対する価値観や評価、赤ちゃんに問いかけてみれば「なんだねそりゃ?」という顔をします。
    そういう見方を昔はnaoさんもしていたはずなんです。大人になるとみんな苦手になっちゃうんですね。
    もし何か悩みにとらわれているなら「○○したっていいし、しなくたっていい。」と考えるようにしてみるといいと思います。何事においても「決まり」なんて本当はないんです。あなた自身がそれを「決まり」としない限りは。
    そして自分が決めてきた「決まり」は、いつでも決め直すことができますよ。
    因みに「自分」だって自分で決めてるだけですよ(^^b
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    〜nao〜さん
    返信ありがとう♪

    充電期間はね、
    ゆっくりするんです^ ^

    いろんな過ごし方があると思いますが、
    自分の心に問いかければ、必要なものが分かると思います。

    たとえば、インプットの時期もあります。
    これから来るアウトプットの時期に備えて、必要な学びや、体験があるかもしれません。

    また、内省の時期も、ありますね。
    一度立ち止まって、自分自身のいまを振り返る時ですね。

    また、自分自身をいたわることが、必要な時期もあります。
    あまりにも自分を酷使してきて、心や体が疲れきっているとき、人生の上で、何かしらのストップがかかることがあります。
    それは、「少し休みなさい」のサインなので、ありがたく休みましょう。
    心の休養を取って、心が喜ぶことをしてあげましょう。

    あなたのように、
    「自分自身で怠けている」と、
    自分の内側に、批判を向けてしまう人も、そうですね^ ^

    批判は、自分を無意識に傷つけてしまいます。
    ずっとそうやって生きてきたら、それは、辛いですよ^ ^
    パワーダウンの原因は、それかもね^ ^

    何もしなくても、あなたは、そのままで充分なんです。
    もちろん、ブラッシュアップの余地はあるかもしれませんが、

    まず、自分は、このままで充分、すべてを持っていることに気づいて、
    これからは、それを生かすことを考えると、いいかもしれません。

    あなたは、たくさんの素晴らしいものを持っています。
    それを、これからの人生に生かしましょう。

    批判は、自分に対しても、人に対しても、何も生み出しません。
    するなら、内省、内観を♪(微妙に違う^ ^)
  • refresh約8年前
    メンバー
    ~nao~ 30代 男性
    ninahyanさん貴重なご意見ありがとうございます。
    人生良い時ばかりでないと聞いてそうだなあど思いました。充電期間は基本的にどの様な姿勢で過ごせば良いのでしょうか?自分自身で怠けていると思ってしまいます。
  • refresh約8年前
    メンバー
    ~nao~ 30代 男性
    おっくんさんありがとうございます。
    貴重なご意見ありがとうございます。捉え方、視点を変えるのは意識してますが、あくまでも意識の範囲内で表面的な感じがするんです。無理してポジティブに考えている様な感じです。
    続けていれば心の底から明るくなれるのか不安があります。
  • refresh約8年前
    メンバー
    ~nao~ 30代 男性
    changethepastさんありがとうございます。自分に出来る事と出来ない事の区別化、貴重なご意見ありがとうございます。
    例えば自分に出来ない事を他人に指摘されたらどの様に考えていますか?
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    〜nao〜さん
    捉え方しだいとは…

    たとえば、今日は雨だったら、
    「恵みの雨だな」「今日はゆっくりしていよう」と思うか、
    「憂鬱だな」と思うか。

    また、例えば、恋人に振られたら、
    「私には、もっといい人がいる」と思うか、
    「あの人がいないと、生きていけない」と思うか。

    また、何か事故にあったら、
    「こんな軽傷で済んで、よかった」と思うか、
    「事故に遭ってしまった…」と思うか。

    まぁ、みんな両方思って、最終的にどちら
    が優位になるかかもしれません^ ^

    同じ出来事でも、意味づけしだいで、その人にとっての意味合いが、変わってきますね。

    人間、波もあるので、いつもいつもよい方には、考えられないものです。
    そう言う時も、今は、そんな時なんだなとやり過ごしていると、自然に、気持ちが上がってきたりします。

    あまり、自分を責めずに、優しく♪
    自分に優しいのが、ポジティブの秘訣かも。
    自分を責めていると、無限ループに陥りますからね^ ^

    そして、
    捉え方が変わると、たしかに、出会う出来事も、変わってくると思います。
    何か思い悩んでいると、出会う出来事、みんなうまくいかなかったり。
    逆に、「私、ツイテル♪」と思っていると、何もかもうまくいったりします。

    こちらも、ツイテない出来事が続いても、あまり思い悩まず、
    自分への内省の時と捉えたり、充電期間と捉えて、次の転換点を待つのも、大事だと思います。

    先程も言いましたが、人間、波がありますからね。
    それも意味のあることとして、大事に活用されたらいいと思います。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    自分次第という意味は、文字通りのことです。
    自分の価値観・判断次第ということです。

    これは、行動を変えるとかではなく、モノの捉え方だと思うんです。

    物事には、色々な面があります。
    良い面、悪い面もあります。両方必ず。

    見方を視点を変えてみることで、新しく見えるものがあります。

    つまり、自分の捉え方次第、受け取り方次第なんです。
  • refresh約8年前
    退会したユーザー
    こんにちは。

    私は「自分の幸・不幸のすべては自分次第」だと考えています。
    さすがに自分次第で社会を変えることや(他人から見た)自分の成績を伸ばすことは必ずしもできるとは考えておりません。
    世の中には、豊かな人・質素な生活の人などいますが、同じ境遇にあったとしても、そこで自分を幸せに感じる人と不幸に思う人とがいると思います。

    私の人生は決して他人に自慢できるようなものではありません。しかしながら、そのような「自分(の人生)を受け入れる」ことを学びました。自分ではできないことは多いですが、その中で自分に何ができるのか考えるようになりました。そのときから、少しずつ自分が前向きになっていることを感じています。

    確かに変えられるものと変えられないものがあると思います。何を変えることができ、何を変えられないのか整理してみて、変えることができそうなものだけ、変えることを試みてはいかがでしょうか。
keyboard_arrow_up