受付終了

親のことについて愚痴らせてください。
visibility906 edit2019.08.01
友達同士でお泊まり会するから行っていい?絶対ダメ。
嫌なことがあって相談事をしても、正論バッサリ。確かに正しいんですけど、いってほしいのはそういうことじゃないんだよ、、と、余計にこころを凹ませていました。結果、相談を全くしなくなりました。
なにかとお金でマウントを取ってきます。中学高校のとき、何か反論しようとしても、「誰が養ってやっているんだ」「反抗するなら家から出て行け」などといわれ、なにも言えずに物に当たり散らかしていました。
高校に入り、念願のスマホを手に入れた時も、学校には持って行くな。家でも触るな。リビングに置いておきなさい。なんのために買ったんだよ連絡用だろうが、、、これも、「聞かないなら契約きるから。」
また、通っている学校の教員とも知り合いのパターンが多く、「〜先生の息子さんか!」と、変なプレッシャーを負いながら生きてきました。顧問に叱られるときも、「お前の親は先生なんだろうが。そんくらいちゃんとしろ。」
しらねぇよ!そんなん!
好きで親が教員なんじゃねぇわ!
親が教員で良かったなぁとおもったことは1つもありませんでした。苦しいことばかりでした。
こんな親だったので、周りの親御さんはとても優しく見えました。大晦日のガキ使みんな見てて楽しそうだなってずっとおもってました。
そんな自分でも、いま教育学部にいます。
あんな親になりたくない。あれを反面教師として頑張ろうと、教員を目指していました。
しかし、またきました。
大学に誰が行かせてやってるんだ。言うこと聞け。聞かないなら仕送り止めるぞ。
なんだそれ
ふざけんな
こんな人種になりたかない。教員を志すのさえ辞めました。
理不尽の王様みたいな親でした。融通きかないし。
今もぼくは親が大嫌いなんですが、こういうのって無理矢理にでも仲良くしておいたほうがいいんですかね。。
長々とめんどくさい愚痴書いて申し訳ありません。吐き出したかったもので。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら