受付終了

家庭収入の使い方に関して、アドバイスください
visibility891 edit2020.08.16
妻がパートを始めてくれたおかげで、家庭収入が増えそうなので、現状のカツカツな生活から少し余裕が出そうなのですが、貯金や節約、生活費やお金の出所の見直しなどに、妻が前向きに応じてくれません。
自身の稼ぎなので、自由に使いたい気持ちも分かりますし、女性は必要経費が多いことも理解してるつもりなので、全部家庭に入れろ、とは言っていません。
私は30代前半の会社員で家賃を引いた手取り収入約30万です。
子供はいません。
妻は今月よりパートを始めました。
収支に関してですが
カード利用費5万(月々変動します)
口座引落約5万(夫婦のスマホ代、車のローン、車の保険)
生活費5万(主に食費)
光熱費2.5万
ペット代2万
妻保険料3千円
妻小遣い3万
貯金5万
小計27.8万
小遣い残りの2.2万
(カード利用費が少なければ増えますし、多ければ減ります)
これが現状です
今月より妻が働きだし、妻の収入が税金などを引いて約9万入る予定です。
なので、妻の小遣いは要らなくなるので
↑の妻小遣い3万がなくなる予定です。
妻の収入の9万は、全て小遣いとして使用したいとのことで、少しくらいは、生活費にいれてもいいとのことですが、具体的な金額の意思は不明です。
妻の小遣いの使い道に関しては、服や下着などの衣類、自身の昼食費、好きなバンドのライブの遠征費(移動費や宿泊費)とそのグッズ代に使いたい、と言っていたことを覚えています。
現状、2人で行くちょっとした外食費(ラーメンやカレー、マクドナルドなどの簡素なもののみ)や自分が飲むビール代とタバコ代、自分のおかし代、自分用昼飯カップめんや冷凍食品など、2人で食べるものではない食料、クリーニング代、ガソリン代、風邪を引けば病院代や薬代、スーツや靴などの仕事用品、今はコロナ渦もありないですが飲み会代…etc.
などなど自分の物は全て自分の小遣いで対応しています。
一方、妻のおかし代や昼飯代は生活費からコッソリ出してます。本来はお小遣いから支払う約束でしたが…(バレてないと思ってる様子)
こんな状態で、妻の小遣い9万まるっと使わせることに疑問をおぼえるのですが、世の中、それが普通ですか?
多すぎると思うのは傲慢ですか?
貯金を増やすとか、生活費に回すとか提案しても、なんだか歯切れ悪く、嫌そうです。
妻の小遣いを3万渡さないで済む分、自分の小遣いは余裕が出ますが、今後、子供が生まれたり、老後のために家庭収入が増えた分、貯金を増やした方が良いと思っています。
嫁の稼ぎの9万は自分用に貯金もする、とのことでしたが、生活費やらなんやら今まで渡してきて、貯金もせずに全て使い果たしてる妻が小遣いを貯金なんぞするとは思えません。
しかも、あくまで自分用です。
私自身の希望としては、私の小遣いは増えなくてもよいので、私自身の出費を生活費から出して欲しいと思っています。
タバコは完全な贅沢品なので、自身の小遣いから出す事に異論はないのですが、せめて、ビール代(発泡酒500mlの6缶を1週間で飲んでます)とちょっとした食費、医療費、クリーニング代、年1回でもいいのでスーツや靴などの仕事用品の新調費は、増えた収入で生活費から出して欲しいと思ってます。
贅沢すぎますでしょうか?
今まで黙認してきましたが、妻に3万の小遣いを渡し、その中から昼食費などを出す約束が、現状、ほぼ全て生活費から支払われている事を考えると、上記の項目が増える事くらい、認められて良いのではないかと思います。
参考までに、私の家庭内の役割は、掃除(床、トイレ、風呂)、洗濯して畳んで収納、皿洗い皿拭き、土日の料理です。
妻はゴミ捨て、ペットの世話、献立の検討、と認識しています。
…すみません、考えれば考えるほど苛立ちに似たような感情になり、殴り書きのようになってしまい、読みづらい文章ではありますが、悩みは冒頭に書いた、妻に、家庭にお金を使ってもらう方法や、今後のための貯金など、未来を見据えたお金の活用方法を前向きに考えてもらうようにするにはどうしたらよいか、ということです
様々な角度から、アドバイス頂けたら幸いです
どうぞ宜しくお願いいたします
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら