解決済み
ただ話を聞いてほしい
家庭に居場所がなくて
visibility234 edit2025.11.01
パートはずっと続けていたり、図書館で発達障害などについて勉強してみたり、家庭以外の居場所も無い事はないのですが、夫に無視されたり、イライラをぶつけられると、つらくなり、先週から、睡眠の薬を貰いに、受診したところです。おいしい料理を作ったり、家族の好きな菓子を買ったり、できることはやっていますが、夫と息子は変わりません。フルタイムで働いた時期もありましたが、体調を崩して、パートに戻りました。
市町村の陶芸教室やバレーボールなど、居場所を探して参加しましたが、古くからの参加者などで、独特の雰囲気があり、続けたいと思えず、やめてしまいました。ボランティアも住んでいる地域で探しましたが、内容を見て、あまりやりたいと思えませんでした。来年は、身内の介護や町内会の役員など、今よりもやることが増えるので、土日に習い事や仕事など、簡単に増やすことも今はできません。
夫と息子は、私が同じ部屋にいても、まるでいないかのように振る舞い、自分は、この家庭に必要とされていないのだろうか、と悲しくなります。直接、尋ねたり、アイ・メッセージで、避けられると悲しいと伝えても、夫も息子も逃げ出したり、怒りだします。経済的に厳しい為、離婚や別居は考えていません。
心の持ち用や居場所が欲しくて、こちらに投稿してみました。
ただ話を聞いてほしいを選びましたが、もし、対処方法や心の持ち用など、気付いたことがあれば、聞かせてください
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら


