受付終了
10代前半 男性

頭が悪い人と話が通じない

閲覧数4280 コメント数5 personakimkt edit2020.08.20

頭が悪い人と話が通じないなって感じることがありますか?
IQが40違うと話が噛み合わないとか、
偏差値が20違うと話が通じないとか、
いろいろ言われますが実際みなさんはそう感じることがありますか?
私は中学受験して高校や大学もそこそこの(あくまでそこそこの)偏差値の学校なので
アルバイトで急に偏差値38~45の学校の高校生と話すようになって衝撃を受けました。
話が通じないってこういうことなんだ!と。
でも私が本当に賢くて頭の回転が早い人間なら
相手が頭が悪いとわかった上でちゃんとコミュニケーションを取る方法もあるのでは?と思ったりもします。
みなさんの話が通じなくて困ったエピソードや、
解決策など聞かせて頂けると嬉しいです。
このトピックでもし不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    すごくわかります!!!

    全く不快じゃない。頭が悪いという言い方は多少敵を作りやすいとおもいますが、あなたはちゃんと配慮してるし、言いたいことが私にはわかります。

    あなたとはまた別のカテゴリーのことになるかもしれないけど、私も強く感じることがあります。
    「この人たち通じない!!」と。

    IQ の問題かはわからないけど、そういう人はいるものだと思いますよ。
  • refresh約4年前
    358
    こんばんは普段IQとか偏差値とかあまり意識したことがないような気がします。知能テストって言うものはテストで振り分けるためのものではなくて障害のある子供を探すために受けるものかと思っていました。そういう人をクラス分けするために存在してるテストなんだと小学校のとき私は思ってました。話が合うのは高学歴の人だなぁと思いますと言うよりは合わせてくれるのがうまいのかもしれません。素直な人が多い気がします。
    長所を褒めると受け止めるのがうまいです。
    私は中学生を大学生の時面倒みてましたけれども。通知表が1だった子を5に変えました。本人がどういう風に努力していけばいいのか筋道を立てて教えてあげれば勉強なんかモチベーションさえはっきりすれば勝手にできるもんなので偏差値や知能テストってあんまり意味ないなぁと思っていましたよ。

    東京で出会った学生が言ってましたけどこの人頭どうかなぁって思う人がその人と話をしてみるときに言葉にはなってないけれどもなんでも頭の中にはちゃんとあると言う話をしたことがあります。
    言語に落とし込めてないだけであって頭の中に誰でもあるって言う話を教えてもらったことがありますよ。



  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    私は偏差値が低い方でしたので、頭が悪い人の立場からお話しさせて頂きます(^^ゞ

    同じ職場に学生の頃、偏差値が高かったという方がいますが、
    その同僚と話をしていて、私が分からなさそうにしたり、聞き返したりすると、
    違う言葉に言い換えてくれたり、簡単な言葉(多分、小学生が聞いてもわかるくらいの
    易しい言葉です)で言い直してくれたり、例えの話を出してくれたりと、
    工夫してくれています。
    それが申し訳なくも感じるのですが、同時にとてもありがたいです。

    面倒くさがらずに丁寧に対応してくれる同僚を尊敬しています。
    お客様からの評判も良いです(#^^#)
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    偏差値というのは、あくまでもペーパーテストでの評価ですから、本当の頭の良さとは違う気がします。学校では勉強は出来なかったとしても、社会で成功する人っているでしょう?
    そういうのが本当の頭の良さだと私は思っています。
    話が通じなくても、その人を成長させるスキルがあるのが、よい先輩ではないでしょうか?

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    偏差値というより、育ってきた環境や生きてる文化圏が違う、外国人みたいなものだと思ってます。でも向こうがこちらに合わせてくれることはほぼ期待できないので、どうしても食い違って付き合うのは辛い人とは、必要以上には関わらないことにしています。
keyboard_arrow_up