受付終了
ただ話を聞いてほしい
30代 男性

今さらながらココトモの投稿規約を読んでみて思った事

閲覧数143 コメント数0 person狐狼 edit2024.05.30

こんばんは。狐狼と申します。
ココトモの投稿規約や理念を読んでいて疑問に思った事を書きます。
消されてもまぁいいか程度なので良かったらご覧いただければと存じます。

まず、投稿規約の1から。
相手の心に寄り添い、正論や一般論を押し付けてはいけない、理念やコンセプトを遵守して欲しいという文面。
理念やコンセプトって心構えや理想として覚えておく事であって、違反してはいけないと押し付けるものではない。なぜなら理念やコンセプトは規則ではないから。

投稿規約の2について。
個人を特定できる事を禁止する文面。
アバター画像を自身の画像にするのは、その他と合わせれば個人を特定できる時代なので不釣り合いなのではないかと。

投稿規約の3について。
専門相談は出来ない・答えてはいけないという文面。
まず、押し付けてはいけないという理念に反する。
専門の相談ではない事が理念にあるが、専門的な知識を有していても簡略化した内容も答えてはいけない理由が明記されていない。
加えて言えば、相手の気持ちに寄り添う事のない一般論や正論を押し付けてはいけない投稿規約の1との矛盾が生じる。

投稿規約の4は触れてはいけない気がするのでスルー。

投稿規約の5と6については当たり前っぽい事そのまま書いてあるけど、触れると怖い事になりそうな気がするのでスルー。

投稿規約の7について。
著作権法を厳守しようという文面について。
作品を作った人の許可なくアップ(掲載)する事は違反ではなく違法。
許可があったとしても著作権法に違反したら違法です。

投稿規約の8について。
その他、モラルに反する投稿禁止という文面。
荒し行為を減らしたいのか、はたまたモラルに反する投稿を禁止したいのか主旨が不明。

心や悩みについての相談場所なのに、どこからどこまでが良いのかが不定なのが読んでいて分かりません。
でも、心や悩みだからこそ定形と不定形を区別する必要があるのかなぁとも思いました。

理念に関しては、悩みを抱える人の居場所を作る事とありながら、心に寄り添った常識の範囲で回答し心に寄り添えるような常識の範囲で質問するという、投稿規約と理念が反発しあっているようにも読めました。

この投稿規約と理念を作ったのは同じ人物なのか。はたまた違う人が作ったのか。
そんな、背景があやふやな場所なのだなぁと思ったのですが、どうなのでしょうかね。
真相は闇の中なのかもしれません。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

keyboard_arrow_up