受付終了

社員との言葉使いや認識について

visibility1602 chat2 personken edit2021.01.13

自分はパート勤務しています。
最近、仕事の事で社員に呼び出されて、仕事中に周りにアドバイスをしていたら、(共同作業仕事)社員からあなたは「コマ」なんだから、そういうことは社員やリーダーがやると言われました。
自分はリーダーがいないときに効率よくアドバイスしているつもりでしたが、「周りが見えすぎているのもなぁー。」と言われてしまいました。
社員は現場を知らない人なのでとりあえず話だけ聞いてその場を乗りきりました。
自分としてはもうアドバイスができないので、自分のことに集中しようと思います。
こういう時はどのように対応しますか?
それと、社員のパートに対する「コマ」と言う発言は適切な言葉でしょうか?
よければ回答お願いします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約5年前
    ken
    nakisunaさん。
    ご回答ありがとうございます。

    自分もこれからやり過ぎには注意します。

    これ以上こういう事があった場合クビになりますと言われてしまいましたので、それを踏まえて仕事していきたいと思います。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    kenさん、

    社員の人に注意されて、とりあえずその場は聞いて
    以後は自分のことに集中しようとする姿勢は正解だと
    思います。

    日本はまだまだ縦社会です。どんなに自分より劣って
    いても、正社員が上、次にパート、アルバイト。
    社員ではないパートの人が、社員に依頼されたのなら
    別ですが、良かれと思ってリーダー的に動いていた
    としても、社員からすれば「やり過ぎ」としか見られ
    ないでしょう。悲しいことですが。

    本当は、リーダーがいない状態をきちんと作っておくのが
    社員の仕事のはずですが。そして、「コマ」という言い方
    ですが、その社員としては分かりやすい言い方だと思って
    使っているのでしょうが、「コマ」呼ばわりされている
    パートやアルバイトの方々は心外でしょう。適した言い方では
    ないです。その社員の、人としての品格を疑います。
keyboard_arrow_up