受付終了

家を出たいです。19歳です。無謀でしょうか?

visibility1646 chat2 personai-west edit2021.02.21

私はうつ病を患っています。うつ病になった原因では無いのですが、うつ病が治らない原因に家庭のことがあるのではないかと思っています。
1つ目の理由は、母親も躁鬱病を患っており鬱状態の時は私もマイナスエネルギーを吸収してしまい鬱状態になることです。イライラをぶつけられた時には、死にたくなり何度か死のうとしました。
2つ目の理由は、母親も私も鬱状態の時に家事が全くできていないことを父親にグチグチ言われることです。そのため、辛いなか1人で買い物に行って作ってます。
3つ目の理由は、父親と母親が仲悪くその間に入って愚痴を聞くのがつらいです。父親も母親の愚痴を言ってきますが、それ以上に母親は父親の愚痴を言ってきて話を聞くだけでも疲れます。

最近は体調が良い日が多く、通信制の大学に通いながらアルバイトしてます。アルバイトだけなので金銭的に親からの援助は必要になると思いますが、鬱病を軽くするため家を出た方が良いと思いますが?

※精神科の先生にも相談しますが、色んな意見が聞きたいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    尊敬している人の言葉ですが。
    環境が変われば人も変わるという言葉があります。

    上手く行かないのはその人が原因ではなく、
    ただ環境が悪いだけという場合もあります。

    僕の場合、職場という環境でしたが。
    自律神経失調症と不整脈を患って仕事してました。

    原因は上司のパワハラでした。
    本人に直接抗議したり、社長にも動くようお話しましたが、
    やはり何度言っても本人は変わる事はなかった(笑)

    自分を客観的に見たり、人に相談したり、やれる事をやってストレスへの対策も立てたりしましたが。
    本当はここに居たくないという気持ちを隠しきれなかった。

    思いきって仕事という環境を変えたら、
    自律神経失調症や不整脈も起こらなくなりました。

    今は全くストレスはないです。
    身体の不調もないですよ♪

    環境を変えてみるのもありかなーと思います♪







  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    鬱病を治すために一人暮らしをしてみたいと親に伝えて、親が金銭的に援助してくれるならいいんじゃないでしょうか。でも親がお金を出してくれないなら現実的には無理でしょうね。
keyboard_arrow_up