受付終了
ただ話を聞いてほしい
30代 男性

結婚式と披露宴の招待について

visibility130 chat1 personすーも edit2025.10.07

今年、結婚式を挙げるのですが、相談があります。
私の父と叔母はここ数年で関係性がとても悪くなり、ほぼ縁を切っているような状態です。
しかし、私や兄と叔母は今でも交流があり、私の価値観では結婚式に叔母を呼ぶのは当たり前と思っていました。
もちろん、父との関係性が悪いのは知っていますが、これはこれ、それはそれだろうと思っていました。
しかし、父に叔母を呼ぶ話をしたら、「ひどく動揺している」「相手も来ようと思う神経がわからない」と言っていました。
せっかく式に向けてラストスパート、ワイワイ楽しく予定を組んでいたのに一気に心がブルーになり、私自身もひどく動揺しています。
事前に父に相談しなかったのは、私が悪かったと思いますが、ここまで言われるとは…
気持ちを少しでもスッキリさせたくて、匿名の掲示板に書き込ませていただきました。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    すーもさん、こんにちは。
    掲示板のご利用ありがとうございます。
    ご相談を読ませてもらいました。

    まず、ご結婚おめでとうございます。
    結婚式の準備って、やることがたくさんありますよね。
    お忙しい中、お父さんと叔母さんの問題が浮上して、動揺し心を痛めていらっしゃる様子が伝わってきました😢

    >しかし、私や兄と叔母は今でも交流があり、私の価値観では結婚式に叔母を呼ぶのは当たり前と思っていました。

    私も同じ価値観です。
    招待しない方が不自然なように思います。

    >もちろん、父との関係性が悪いのは知っていますが、これはこれ、それはそれだろうと思っていました。

    そうですよね。
    おめでたい席、それもたった数時間のことなのですから、正直何とかならないものか…と思ってしまいました😓

    お父さんと叔母さんの間に何があったのかはわかりませんが、お父さんが「相手も来ようと思う神経がわからない」とまで言うのは、よっぽどのことなのだろうなと推察します。
    すーもさんは詳しい経緯をご存知なのでしょうか?
    いずれにしても、お父さんのお気持ちを丁寧に聞くことが必要なのかなと感じました。

    お気持ちを言葉にして、少しでも軽くなっていると良いなと思います🙏
    心穏やかに結婚式当日を迎えられますよう願っています。
keyboard_arrow_up